あわよくば今日は、若洲海浜公園か?
と思っていたものの
急きょ、神奈川県での用事が出来
都内にある若洲海浜公園では無く
神奈川県は平塚新港へ行ってみました。

平塚新港・・・
春先はチビカマスの調子が良かったものの
その後は壊滅的に
急に渋くなってしまった場所です。
11月に入り、その後どう変わっているのか
気になるところですが・・・
残念ながら今日はボウズに終わりました。
小さいあたりはあるんですけどね。
恐らくはチビヒイラギかと思うんですよ。
ハリ掛りするまでは至らず・・・でした。
ちなみに周りは?というと
エサ釣りの人で見る限り
チビヒイラギ、そしてボラが釣れていたようです。
何とも言えない釣果。
こんな状態ではココ平塚新港へは
春先まで行かない方がいいのかもしれませんね。
ボウズで帰る時の事なんですけどね。
行きは駐車場で駐車券を取り
帰りに自販機っていうんですかね?
そこで駐車場代を払い
バーが上がって出るシステムなんですが
ワタシが出るタイミングで
管理人のおじいさんが
機械の扉を開けている最中で
扉が開いている状態で
そのまま清算をするように言われ
駐車券を入れると
請求料金は400円。
おじいさんが機械の所に居たので
早く支払わねば!と思い
小銭を探すことなく1,000円札を投入し
出てきたお釣りを取ると100円・・・
あれれ?お釣り600円だろ!ってことですよね。
おじいさんがその場に居たので
見て貰ったものの
そのおじいさん
その機械、メカに弱いようで
色々なボタンを押すも全くダメ。
そりゃそうだろう。
終いには機械をこぶしで叩いたりして(~_~;)
昭和のテレビの映りが悪く
叩いて直すじゃあるまいし!?
当然そんなことをしても
お釣りの500円が出ることなく
続々と駐車場から出るクルマで渋滞に。
ワタシの次は佐川急便のトラック。
一旦ワタシが乗る車を少し先に停め
佐川さんに清算をして貰い
佐川さんの駐車料金200円を入れると
うんともすんとも言わず
再びおじいさん
機械の扉を開け、中を見直しているものの
佐川さんの200円はありません。
ワタシが機械の中にあった200円を見つけ
再度入れ直すと
今度は清算され、バーが開いたのはイイんですが
佐川さん、仕事での駐車料金200円なワケで
領収書が欲しいようなんですが
今度は領収書が出ず(~_~;)
おじいさん、またも対応できず
佐川さんは領収書を諦め
行ってしまいましたが
ワタシの500円はまだでして。
管理人のおじいさん
機械の業者の連絡先も分からず
方々に問い合わせるもダメ。
結局そのおじいさんに立替えて貰い
500円がワタシの元に戻りました。
何となくなんですけどね
おじいさんが機械を開けていたの
いけなかった気がするんですよね。
佐川さん以降のクルマは
機械の扉を閉めて
清算をしていたんですけど
問題無く出れてましたので。
釣りの後の40分
まるでワタシが精算機の係のように
機械の真横で
駐車場から出て行く人を見守っていました。
ボウズで更に清算が出来ず足止め。
ホント今日はやれやれ・・・な日ですよ。