今日も。明日も。明後日も。。。

日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。

カレンダーを取りに@仕事 (о´∀`о)

2024年11月25日 08時16分00秒 | 仕事



今日は本社へ向かっています。

目的としてはカレンダーを取りに!です。


こんなでも一応、営業職なので

これからの時期

来年のカレンダーを持って

挨拶回りがあるんですよ。


ちょっと前まで

クソ暑くて、いつ秋が来るんだろう?

なんて思っていたのに

もうカレンダーを配る時期ですもんね(;^ω^)

早いものです。


とりあえずカレンダーを確保しますが

配布は来週かな。

ちょっとまだ配るには早い気がするんですよね。


いずれにしても今年も残り1ヶ月チョイ。

まだ終わっていませんが

1年も終わっちゃいますねー。











右巻きか左巻きか?@スピニングリール (´⊙ω⊙๑)

2024年11月25日 05時17分27秒 | SEA FISHING
スピニングリールのハンドルですが

ワタシは左で使っています。

多くの人はそう使っていると思うんですけどね。


たまに右巻きを使っている人を見るんですけど

見ると「え?」って思っちゃうんですよねー。

とあるYouTubeチャンネルでも

右利きで右ハンドルでした(;^ω^)


大概の日本人は右利きが多く

投げた後にリールを巻く際に

右ハンドルだと

一度手を持ち替える必要が出るんですよね。



写真のようにリールの付け根

リールフットと呼ばれる所から

本体に伸びているところに

中指と薬指の間に入れ投げるので

ハンドルが左だったら

持ち手はそのままで

左手でハンドルを回すだけなんですが

ハンドルが右の場合

投げた後に今度は左の中指・薬指間で挟む為

持ち替える手間が出て

タイムラグが出来てしまうからです。

見ていても効率が悪い動きなので

やっている方も

「?」ってなると思うんですけど・・・

分からないのかなぁ・・・。





















スプリットショットリグ@アジング ( ・ㅂ・)و ̑̑

2024年11月24日 16時55分06秒 | SEA FISHING
ちょっと足の甲を痛めてしまいまして

靴が履けない状態なんですけど

サンダルで魔界こと

釣り具のキャスティングへ行ってきました。

買ったものはコチラ。



今まで遠目にサカナが居そうな時

アジングは行わず

ジグサビキで様子をみていましたが

アジングを主としているワタシとしては

アジングで何とかしたい!

ってなことで

スプリットショットリグでやろうと

上記小物を買ってみました。


スプリットショットリグって何だよ?

ってことですが

簡単に書いてしまうとオモリです。

通常1g程度のジグヘッドを使っていますが

ジグヘッドとは別にオモリを使う釣りです。

例えば3g程度オモリを付けるだけでも

飛距離が伸び

底を取り易く

広範囲を探る事が出来る!ってものです。

商品名はキャストシンカーというもので

3gの物を買い

ジグヘッドは漂わせるため軽い物0.5gを。


次回の釣行ですが

今のところ27日の水曜日は確定。

あわよくば26日火曜日も行けたら良いなぁ・・・

なんて思っていますが

26日は厳しいかな(;・∀・)

明日買う時間が取れるか分からなかったので

買える時にと今日、魔界へ行ってきました。


ワタシが持っているアジングロッド

写真の3本になりますが



左から

テイルウォーク アジストTZS60/SL

最近はもっぱらコレばかりです(;^ω^)


真ん中

ダイワ月下美人66L-S


右側

オリムピック 20コルト612L-HS

こちらはアジングを始める際に初めて買ったものです。


それぞれ左からロッドの対応ルアー重量が

MAX4g

0.5-8g

0.3-4g

今回買ったスプリットショットリグが3gなので

3つのロッド全て範囲内ではありますが

ロッドが長い

ダイワ月下美人で使ってみようと思います。






禁止事項@神奈川県 (;`O´)

2024年11月24日 06時15分56秒 | SEA FISHING


去年の秋

神奈川県の相模川河口で

カマスが結構釣れる時期がありまして

ワタシも出遅れる事

今年1月に参戦し

カマスを3匹釣る事が出来たんですけど。


そして今年の2月。

カマス祭りが続いてれば!?と

淡い期待をして行った時の事。

集魚灯を点けている人が居たんです。

周りの人も

その恩恵を受けアジを結構釣っていて

その話を聞き

ワタシも恩恵に!と思った時

集魚灯タイムは終わり

恩恵にあずかることが出来ずに終わってしまった。

そんなことがあったんですが・・・


でもね。

調べると神奈川県では集魚灯の使用って

禁止されているんですよねー。

その人は知っててやっていたのか?

知らずにやっていたのか?は分かりませんが

とにかくマズイわけです。


場所によっては

漁業権が設定され

獲ってはいけない魚介類もあります。

知らなかった・・・で通用しません。

その場所その場所のルール

決まりを調べることも

釣りにおいて大切なんですよねー。













あったら便利なもの@ラインメーター (о'¬'о)

2024年11月23日 16時56分51秒 | SEA FISHING
釣りを始めたころは

ラインは釣具屋で買い

釣具屋で巻いて貰っていました。

ラインかリールを釣具屋で買う事で

無料で巻いてくれるサービスがあるんです。


自分でやるようにしていますが。


というのも

釣具屋でラインを買うよりも

ネットで買った方が安いんですよね(^^;)

ただネットでラインを買い

釣具屋に持ち込み

ラインを巻いて貰うと有料。

そうなるとネットで安く買えても

有料で釣具屋で巻いて貰のは本末転倒です。

節約も兼ねて

自分で出来るようにしたんです。


例えばですが

ラインを200m巻けるリールがあるとします。

その場合、丁度の長さ

200mのラインを買えばOKなんですけど。



今使っているアジング用のリール

コチラには下巻きをしていまいて

メインラインで使っているエステルラインの下に

ナイロンのラインが巻いてあります。

下巻きがあるおかけでメインラインの

エステルは100m巻いただけで済んでいるんですよね。

なので200mのラインを買うと

2回分巻ける量があり経済的なんですが

ここで問題。


この位でイイかぁ・・・と

自分でラインを巻くとします。

残ったラインが100mなのか分かりませんよね。

残ったラインは次回も使えるはずですが

残ったラインを巻いた際

足りなかったら困りますし(~_~;)


今の下巻きは

リールを買った際に

釣具屋でやってもらったものなんですけど

釣具屋はどうやって200mのラインを半分

100mだけ巻いたのか

見ていなかったので分かりませんが

残ったラインを巻いた時

確かに丁度良かったんですよね。

さすがはプロ!

ライン巻きなんて

釣具屋のスタッフにとっては

お手の物なんでしょうけど。


ただワタシに同じように出来るかと言われたら

疑問が残ります(;・∀・)

そこでワタシにでも出来る方法を探しました。

で、こんなものがあるんです。


ラインメーターです。

このメーターにラインを絡め巻くことで

何m巻いたか分かるんです。

これがあれば、200m巻きのラインを買って

100mだけ巻きたくても計測が出来るって

優れものです。


ラインの巻き直しなんて

頻繁にするものではありませんが

これ、必要かなぁ・・・

なんて物色をしながら今考えております。











色々アジを釣る方法はあれど@アジング (´^`)

2024年11月23日 08時30分20秒 | SEA FISHING


今日はワタシが主としてやっている

アジングについて書いてみます。


アジングっていう

アジを釣るやり方がありまして

簡単に言ってしまえば

ルアーでアジを釣ることをアジングと言います。


そもそもですよ。

アジを釣るにはコマセでアジを寄せ

サビキ!これでいいジャン!?ってことですが

確かにサビキ

これが最もポピュラーで

手っ取り早く釣れる方法だと思います。

ワタシもサビキ仕掛け

結構在庫を持っています。


しかし、サビキ

釣れるのはイイんですけど

ワタシにとって物足りないものがありまして

ワタシの中でサビキって

釣った感が無く

釣れた感が大きい釣りなんですよ(´-∀-`;)



ってなことで釣った感が大きい

アジングを今、主としてやっていまして。


ルアー・ワームだけで

アジをコマセで寄せるで無く

アジが居る場所を探し釣るのが

アジングなんですけど

アジが居る場所に当たると良いんですが

なかなか難しい。。。

ホント難しい。。。


我家から行ける場所だと

決して魚影が濃いワケでは無いので

ボウズになる確率も本当に高いんですけど

ただ、釣れた時の喜びはまた格別。

サビキの数倍釣る楽しさを味わえ

喜びもまた数倍あるんです。


簡単じゃないからこそ

飽きず事無く、続くのかもしれませんけど。


ってなことで

難しいけど楽しい

アジングの話しでした。


















今週末はお休み?@釣り場調査 (´・ω・`)

2024年11月22日 07時38分00秒 | SEA FISHING
今週は

火曜日に釣りへ行き

中1日明けて木曜日に釣り。

さすが中1日釣行は疲れました。


どちらも早朝・・・

というか

午前2時前後に家を出て行きますからね。

そりゃー疲れます。

昨日なんて帰って来て

バタンキューですモン(^▽^;)

朝マズメ狙いはホント疲れますよ(;^_^A


今日は仕事でして

また中1日明けて明日の土曜日

釣りに行っちゃう!?(;^ω^)

なんて、思ったりもしましたが

今週末はおとなしく家に居ようかと(;´▽`A``

使った道具の整理でもしますかねー。



整理する間も無く釣りが続いたので

ごちゃごちゃなんですよねー(〃▽〃)






#59 釣り場調査@根岸港(神奈川県横浜市) (^・ω・^)

2024年11月21日 13時32分52秒 | SEA FISHING


お初の場所。根岸港です。


結構前から

何人かの人に

勧められたのがこの根岸港でして。


なら、もっと早よー行けや!

って話ですがコチラ

駐車場が無いんです(◞‸◟ㆀ)

そんなワケで後回しになっていましたが

とあるYouTubeでコインパーキングの場所等

やっていたのでよーやくの訪問となりました。


本日の天気は雨。

予報で雨は朝のうちだけだったと思ったんですが

結果的には釣りの間

ほぼほぼ雨でした(´×ω×`)

おまけに風も強い…( ´ㅁ` ;)

決してコンディションが良いとは言えない中での

今月4回目の釣行です。


雨風もあり、とにかく寒い。。。

スナップの脱着が出来ない程

手が凍えておりました。


風が強いので風の影響が少ないであろう

ジグサビキを行いましたが

この場所

根がかりがホント多い。

ジグサビキの仕掛けを3つ失いました。


そんな中、6時25分にHIT!

リールを巻き巻きしているとコヤツ。


アジです。それも金アジ。


時合か!?とペースを上げるも

その後はあたり無し(´-∀-`;)

あまりの寒さにギブアップ。

終了となりました。


帰り際にエサ釣りの人に聞くと

その人も1匹のみとのこと。

そしてその人も根がかりの餌食になったようです。


ワタシにとっての根岸港の印象ですが

駐車場が無いのがネック。

他の人は路上に停めていましたが

どうも路上駐車は気がひけます。

あとは、根がかりですよね。

根がかりしないポイントがあるのかなぁ?


今日はイマイチの釣果ではありましたが

お持ち帰り出来る

サカナが釣れたのは良かったです。


暖かく@通勤 (´∇`)

2024年11月20日 07時46分00秒 | その他諸々



今朝は寒い…。

おまけに冷たい雨も。

そんな今日もワタシは

ポカポカ

暖かい営業車での通勤となります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )


今日出れば明日は代休。

お休みです(*^ω^*)

明日予定している釣り。

まだ場所の確定が出来ていないので

確定させないといけませんよね。


とにかく、今日重たい打ち合がありまして

無事に済ませ、釣りモード

入りたいものです( ̄▽ ̄;)






手当終わりました@小銭貯金 (〃∇〃人)

2024年11月19日 17時25分36秒 | その他諸々


フットサル用シューズ

そしてちょっとした釣りの小物

コチラの代金を日々の小銭で貯めまして

よーやくその代金10,187円

手当が無事に終了しました。


結構日々財布に残った小銭も

貯まるんですよねーΣ(・ω・ノ)ノ!

バカにできません。


欲しい物っていうか

あったらイイよなぁ・・・って

釣りの道具

色々あるんですけど

どうしても!今すぐにでも!

というものでも無いので

今日から購入したい物の目的無しで

また小銭貯金を続けようと思います。


390円からのスタートとなります。