![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/a321c60455107489aeb1976599a6bfb4.jpg)
こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/d26645689d5a3402df80b5110d583037.jpg?1622188512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/3a83e57f1409f0937fc10d0036798f2a.jpg?1622295251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/68873a2014692dc1d97a708c16dbb8ab.jpg?1622295269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/192ffaae4aac66fca07b8a697e5c2f82.jpg?1622295290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/e5872e5b1040ec574eb8decdd4d3f254.jpg?1622295309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/676d0584a8e792e547b747ed3be8829e.jpg?1622295320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/0b3015469d38c614191faede40eba382.jpg?1622295342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/5cac74a316805b0ee1bee4f4435d5aff.jpg?1622295358)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/312b32b9a13959c11876e9c71e64fd71.jpg?1622295371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/653383d881e594b7013d561b1e0d4959.jpg?1622295384)
こちらはラファイエットメゾンにあった美しいコクティエ…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/4f8a61466723946e8c65aa9777454900.jpg?1622185140)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/52d7f6a548607e57f9635961e055c1ee.jpg?1622189548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/a2cded981dbc9c6c3d2a5a6d749204f6.jpg?1622189554)
![フランスランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=675338&seq=3)
フランスランキング![フランス料理ランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=675338&seq=2)
フランス料理ランキング![にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ](https://b.blogmura.com/original/1290303)
にほんブログ村
今回は、卵料理の定番【ウッフ・ア・ラ・コック】を紹介します。
作り方は料理と言っていいのかわからないくらいシンプルですが、食べ方の紹介という感じになります。
良い卵とパンがあれば、もうご馳走になってしまう一品です。
みんな新鮮で良い卵が手に入るとやります。
アペリティフ(食事前の軽いおつまみ)や、軽食にも。
合わせるのにおすすめなのが、フルール・ド・セル-fleur de sel (塩の花)です。
シンプルな料理ほど味が映える、料理の仕上げ用に使われる繊細な塩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/d26645689d5a3402df80b5110d583037.jpg?1622188512)
※参考までに。
(フランス語のサイト)
フランス土産にもおすすめです。
パンはバゲットや、パン・ド・カンパーニュ、食パンなど、プレーンなものが良いと思います。これを細く切って焼き、バターを塗っておきます。
このように用意されたパンをムイエットと呼びます。
ウッフ・ア・ラ・コック
材料
卵 人数分
パン バゲット、パンドカンパーニュ、パンドミ(食パン)など
卵一個あたり、食パン1/2〜1枚が目安
バター 適宜
塩、胡椒、少々
作り方
①鍋に卵が隠れるくらいに水を入れ沸騰させ、卵をそっと入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/3a83e57f1409f0937fc10d0036798f2a.jpg?1622295251)
② 3分間茹でる。(数を多く茹でる時は茹で時間を少し延ばしてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/68873a2014692dc1d97a708c16dbb8ab.jpg?1622295269)
③ 3分経ったら、すぐに水に取り、余熱が入らないようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/192ffaae4aac66fca07b8a697e5c2f82.jpg?1622295290)
④ ナイフでぐるりと殻にヒビを入れ、切り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/e5872e5b1040ec574eb8decdd4d3f254.jpg?1622295309)
⑤ 切り口に塩胡椒します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/676d0584a8e792e547b747ed3be8829e.jpg?1622295320)
⑥ ムイエットと呼ばれる、パンを細く切って焼き、バターを塗った物を用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/0b3015469d38c614191faede40eba382.jpg?1622295342)
⑦ ムイエットを添えたら出来上がり。パンはバゲット、カンパーニュ、食パンなどお好みで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/5cac74a316805b0ee1bee4f4435d5aff.jpg?1622295358)
⑧ 食べる時は、ムイエットを卵に突っ込んでソース感覚で食べます。(固まってる部分は、スプーンでプリンみたいに食べてね☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9a/312b32b9a13959c11876e9c71e64fd71.jpg?1622295371)
⑨ 食パンのムイエットで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/653383d881e594b7013d561b1e0d4959.jpg?1622295384)
こちらにも書いています。
日本で言ったら、卵かけご飯ですね。
そりゃみんな好きなわけだ(笑)。
卵かけご飯にフルール・ド・セルをかけたら美味しそう…。
コクティエと呼ばれるエッグスタンドも、様々な種類があり、これもフランス土産に良さそうです。
ル・クルーゼのコクティエ
↓これ、私のと同じかも⁈(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/4f8a61466723946e8c65aa9777454900.jpg?1622185140)
卵の上部を切り取る専用のカッターもあったり…。
すごく頻繁にやる人は結構持ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/52d7f6a548607e57f9635961e055c1ee.jpg?1622189548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/a2cded981dbc9c6c3d2a5a6d749204f6.jpg?1622189554)
卵とパンがあればできてしまう、ちょっと気分の変わる食べ方、みなさんも是非やってみてくださいね。
フランスランキング
フランス料理ランキング
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます