女流立葵杯の街から

囲碁の女流棋戦の中継予定を中心に投稿しています。

女流棋士は“盤前のアスリート”へ

2021年12月26日 | 女流棋戦ふりかえり

.
 2020年1月、約6年ぶりで東京へ。以前にお世話になった都内の碁会所や囲碁サロン数件にご挨拶したところ、平日の昼間のお客さんは(以前に比べれば)少し減ったかな……と言う感じ。
.
.
A≫アイドルの囲碁のWファン
.
 別の変化は、小学生の利用者が少しだけ増えた感じも。碁会所や囲碁サロンのスタッフの人のお話しを聞いてみると、
.
「最近の小学生。
 10年前の同い年の子よりも強いですし、強くなるスピードも早くなっています」
「それと、“水泳教室と囲碁” あるいは “ダンス教室と囲碁”

 こんな風に、習い事を掛け持ちしてる子が、最近増えています。
 習い事を掛け持ちしてる子の方が、囲碁も他の習い事も、上手くなるのが早いです。特に女の子が」
.
 この話を聞いた当時(2020年1月)は、そんなもんかな……と思った程度。しかしその話は、“碁会所スタッフの何となくの勘”では無いかも知れない。
.
 1例は、2020年3月以降に深刻化したコロナ禍中の出来事。実はその時期に、
.
女子大生
「以前から興味あったので、囲碁を始めてみました」

女性インストラクター
「囲碁サロンやオンラインで指導碁やってます」

 と言ったツイートが増え始めた。その人達のプロフィールを見てみると、
.
 「モーニング娘'19」「ハロープロジェクト」「AKB48」「乃木坂48」「日向坂40」「K-pop」等の女性アイドルグループが趣味の人が案外多い。
.
.
B≫囲碁女子が好きなアイドルの正体
.
 最近の女性囲碁ファンや女性インストラクターは、女性アイドルグループが好きな人が多いのか……が、私が思っていた事。
 その女性アイドルグループについての裏事情が、2021年12月24日の音楽番組にて紹介。現在のモーニング娘のメンバーによれば、
.
「テレビに出ていて人気があるだけでは、アイドルグループとして続けていけない。
 これからは“本物のアーティスト”として認められる歌やダンスを目指そう……と、2009年頃からモー娘。やハロプロの改革を始めました」
.
 そのモー娘やハロプロのメンバーが現地やっている事とは?
.
◎オーディションに合格し研修生(?)になった女の子は、
「デビューに向けて、1ヶ月で歌とダンスを100曲完璧に覚える」
◎主要メンバーは、1年通じて(ほぼ)休み無くライブやプロジェクトを開催。
◎炎天下での4時間ライブや、室温40℃超えのスタジオでのレッスン。
.
 現在の女性アイドルグループは“カワイイ女子の仲良し集団”では無く、
 “歌とダンスのアスリート系エキジビションマッチ集団”になっている。
.
.
C≫アイドルがエネルギーに

.

.

【写真】

https://m.youtube.com/watch?v=AI-cxTKLfCA

.

 アドレス先のダンス動画は、女性囲碁棋士の木部夏生さん。

.

.

【写真↓】

 謝依旻さんは「ヒップホップダンス」「キックボクシング」をされているらしい。

 

.

.

【写真↓】

 木部夏生さんは、ダンスが上手い。

.

「アイドルとか歌とかダンスとか、囲碁と何の関係があるんだ?」
.
 一見関係なさそうに見えても、間接的に繋がりがあるらしい。
 まず、女性アイドルグループのファンの女の子や女性の場合には、
.
「モー娘やAKB48のみんなは、激しいライブをするために、厳しいレッスンを毎日している。
 だったら私も、モー娘やAKB48に負けずに頑張ろう」
.
 と、アイドルの応援を通じて、勉強や仕事に対するモチベーションを高めているらしい。それが女子や女性の囲碁ファンにとっては、囲碁に対するモチベーションアップにも役立っているらしい。
.
 別事情。
.
 2010年前後から、学校の体育の授業にダンスのレッスンが義務化された。学校の授業で行うダンスレッスンの趣旨は“仲間とのチームワークを大事にする事”。そんな授業でのダンスレッスンの副産物と思われるのが、

「ダンスが体育の授業に導入される様になってから、女子の学力・体力・運動能力がUPした」

 と言う、小学校や中学校の先生方の話。
 囲碁界で言えば、謝依旻さんと木部夏生さんの趣味はダンス。
 星合志保さんは、体育も強かったらしい。
 上野愛咲美さんは、縄跳び777回が有名。
 特にこの4人の場合には、
.
「長時間の対局の後。見た目には疲れていそうでも、局後の検討では“まだまだ行けるぞっ!”と言う体力や気迫を感じる。
 囲碁の内容や実力だけでなく、体力でも同年代の男性トップ棋士と遜色が無い」
.
 と言う話も、プロサイドから出てくる様に。
.
.
D≫〈アイドル応援〉の副産物
.
 そうした「アイドル好き」「ダンス好き」と言う件については、
.
「ダンスとかアイドルのファンとか無駄な事をやってないで、対局や研究に専念しろ」
.
 と言うファンもいる。
 しかし現実には、「囲碁棋士には無駄なモノ」と思われているダンス(を含むスポーツ)が、若手の女流棋士の学力や体力をレベルアップ。それにより、1局数時間のプロの公式戦に戦える様になった。
.
 モー娘やAKB48等の女性アイドルグループは、“カワイイ女子集団”から“アスリート系エキジビションマッチ集団”になっている。
.
 では、アイドルの応援やダンスが、囲碁の女流棋士にもたらしたモノは何か?
.
 そんな女性アイドルやダンスに影響を受けた囲碁の女流棋士もまた、“囲碁界の華”から、“戦い続けるアスリート”へと導いているのかも知れない。

.
.
【参考】
モーニング娘。が「アイドルを超えた存在」としてシーンの垣根を飛び越え続ける5つの理由
.
https://www.google.com/amp/s/rockinon.com/news/detail/193321.amp
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【女流棋士】平成31年~令和03年にプロ入り

2021年12月24日 | 女流棋戦ふりかえり

.
.
【平成31年入段/東京本院】
.
 上野 梨紗
.
.

.
.
.
【平成31年入段/東京本院】
.
 五藤 眞奈
.
.

.
.
.
【平成31年入段/東京本院】
.
 辻 華
.
.

.
.
.
【平成31年入段/東京本院】
.
 森 智咲
.
.

.
.
.
【平成31年入段/中部総本部】
.
 高雄 茉莉
.
.

.
.
.
【平成31年入段/中部総本部】
.
 羽根 彩夏
.
.

.
.
.
【平成31年入段/関西総本部】
.
 大森 らん
.
.

.
.
.
【平成31年入段/関西総本部】
.
 仲邑 菫
  ※関西総本部→東京本院
.
.

.
.
.
【令和02年入段/東京本院】
.
 大須賀 聖良
.
.

.
.
.
【令和02年入段/東京本院】
.
 張 心澄
.
.

.
.
.
【令和02年入段/東京本院】
.
 横田 日菜乃
.
.

.
.
.
【令和02年入段/関西総本部】
.
 塚田 千春
.
.

.
.
.
【令和02年入段/関西総本部】
.
 本田 真理子
.
.

.
.
.
【令和03年入段/東京本院】
.
 徐 文燕
.
.

.
.
.
【令和03年入段/中部総本部】
.
 鈴川 七海
.
.

.
.
.
【令和03年入段/中部総本部】

 櫻本 絢子
.
.

.
.
.
【令和03年入段/関西総本部】
.
 安田 明夏
.
.

.
.
.
【令和03年入段/関西棋院】
.
 高山邊 楓実
.
.

.
.
.
【令和03年入段/関西棋院】
.
 三島 響
.
.

.
.
.
【日本棋院】
https://www.nihonkiin.or.jp/player/dan/
.
.
【関西棋院】
https://kansaikiin.jp/wp/prokisi/
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年】女流棋戦and女性棋士のタイトル獲得記録

2021年12月24日 | 女流棋戦ふりかえり

. 【2021年】女流棋戦and女性棋士のタイトル獲得記録
.
.
       .
【写真】#藤沢里菜
.
.
.
【獲得タイトル】

#女流扇興杯
#センコーロジスティック
 /滋賀県

#女流立葵杯
 医療法人 #温知会
 / #福島県 会津若松市

#女流本因坊
 #共同通信
 / #岩手県 #花巻市ほか

#女流名人
 #医療法人 #蒲池会
 /#福岡県
.
.
.
***** *****
***** *****
.
.
.
【写真】#上野愛咲美
.
.
.
【獲得タイトル】
#女流棋聖 #NTTdocomo
……(準優勝)西健伸


 #若鯉杯 #広島アルミ/#広島県
.
.
.
***** *****
***** *****
.
.
.
#【写真】青木喜久代
.
.
.
【獲得タイトル】

#テイケイ杯 #女流レジェンド
 #テイケイ/東京都
……(準優勝)#加藤朋子
.
.
.
***** *****
***** *****
.
.
.
【写真】#謝依旻

【獲得タイトル】
 フマキラー杯 #女流トーナメント
 #フマキラー

……(準優勝)仲邑菫
.
.
.
***** *****
***** *****
.
.
.
【写真】#徐文燕
.
.
.
【獲得タイトル】
 #ワイズアカデミー杯
……(準優勝)
.
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤千笑とチーム中部

2021年12月09日 | 女流棋戦ふりかえり

.
 地元密着の囲碁普及や後進育成に熱心。しかし所属棋士の数が少ない事もあって、
「中部所属の棋士がタイトルを獲るのは本当に大変」
 と言う話を、中部地方在住の方から聞いたことがあります。
 そんな中、伊田篤史、六浦雄太、大竹優に続く若手が成長中。それが、加藤千笑さん。
 千笑さんの場合には健康上の問題を抱えていますが、中部の棋士・職員・ファンが一丸になって、それこそ『#チーム中部』として、千笑さんを支えていると言う。

.

.

.

.
 記事で小林覚先生が注目されていると言うnext上野愛咲美の3人は、中部総本部所属の加藤千笑、中部総本部でプロ入りした牛栄子、関西総本部でプロ入りした仲邑菫。
.
.
【日本棋院のホームページより】
 中部が育てた宝物―加藤千笑二段「つるりん式観る碁のすすめ~こぼれ話」

https://www.nihonkiin.or.jp/etc/go_weekly/tsururin016.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流棋戦ふりかえり__2020年(No.03/03)

2020年10月22日 | 女流棋戦ふりかえり

.

 2014年、福島県会津若松市。この年に誕生した #会津中央病院杯(現・ #女流立葵杯)の前夜祭にて。

 本戦入りし、前夜祭に出席した女流棋士。#謝依旻、#藤沢里菜、#万波奈穂……等々の有名な人はファンに囲まれていました。
 そんな中、会場の隅に1人で立っていた、学生服の女の子。雑誌か何かで見た記憶がある女の子。しかし、名前が全然思い出せない。プロの人かも知れないけれど、もしかしたら私の勘違い……?
 そんな事を思いつつ、名前を聞いてみた。

「初めまして。
 日本棋院所属の星合志保と言います」
「……エェッ!?、星合さん(◎-◎;)」

.
 ≡≡ 星合と飛田・新しい求心力
.

 この時が星合さんとの初対面でしたが、知らないはずが無い。
 星合さんが院生時代に通っていた都内の碁会所の1つは、東京都新宿区にある『碁席秀策』。碁席秀策で行われていた『水曜会トーナメント』と言う企画に、院生時代の星合さんが参加していました。
 そもそも碁席秀策は、私が都内に出向いた時の拠点。その店の中に掲示されていたトーナメント表を見て、私は星合さんの名前を知ったから。
 加えて碁席秀策のスタッフからも、
「星合さん、もうすぐプロになりますよ」
 と言う話を聞いていましたから。そんな、プロになったばかりの星合さんと、福島県での初対面。

.
A≫リアルからオンラインへ

 2020年春、新型コロナウイルスの拡大防止の為に、衣食住と医療に関する事以外のあらゆる活動が、日本国内で活動自粛が要請される。それにより、

●プロの棋戦は予戦・本戦・争奪戦は全て延期
●イベントは全て中止(阪急納涼囲碁まつりや平塚囲碁まつり)
●有名な囲碁サロンの閉業

 こんな事が相次ぎ、一体どうなってしまうのか……と思われていた矢先、コロナ禍で苦しむ民間の碁会所や囲碁サロンを支援する為のクラウドファンディングが立ち上がる。
 それと同時に、「どこからアイディアを見付けて来たんだ……?」と言う数の企画を、若手棋士がオンライン上で次々実施。
 その勢いで、「これまでは出来る訳が無い」と言われていた〈オンラインによるプロ棋戦の対局〉が実現。

 それらの副産物として。
 SNSで情報発信をされている若手や中堅の現役棋士が、オンライン上での指導碁や、ファン同士の対局譜の添削を開始。それにより、
「活動自粛中でもプロの指導を受けられる」
 と、東京や大阪から遠く離れた地方の囲碁ファンからの申し込みも相次いだらしい。
 それらの全てに、何かしらの形で、星合さんが関わっていたらしい。

.
B≫フラッグを掲げよ

 コロナ以前の2019年。都内で開催された活動は、『クリスマスでも囲碁がしたい』『女子囲碁お茶会』『謝family囲碁会』『浴衣囲碁まつり』『女流棋士フォトブック大感謝祭』……

 そのきっかけは、2017年。
 某囲碁イベントで星合さんに お会いする事があり、こんなお話しを。
「都内で囲碁イベント、やってみたらどうですか?。仲の良い女流棋士と一緒に」
 それに対する星合さんの答えは……
「そうですね、他の棋士仲間にも話を聞いてみます」

 そんな話を星合さんにしたきっかけは、2005~2010年の個人的な経験。囲碁の勉強の為に、私が都内に通っていた頃。
 どんな囲碁活動があるのかと、ネット検索して結果。都内の情報としては碁会所や囲碁教室の案内は見付かっても、〈棋力・年齢・性別不問の囲碁イベント〉や、著名な囲碁棋士が関わる活動の案内等は見付からない。当時はSNSが無かったり知られていなかったから、情報を探したり見つけるのが今より難しかった。

 プロ主催のイベントに参加したい、プロの指導を受けたい__と言うニーズは大都市ならあるはずなのに、そうした囲碁ファンの仮に 期待を叶える為の環境が整っていない。このまま放置すれば、関東近郊の囲碁文化が衰退してしまう。
 そうした事を解決する為には、フラッグ……囲碁活動を探す為の目印や、棋士仲間の求心力となる存在が必要。
 そのフラッグと なりえる存在は誰かと考えたら、私の知り合いの中では、NHK杯の聞き手をされて全国区になった、星合さんだろう……と。
 それが、若手棋士が主催する囲碁普及のきっかけになった様です。

.
C≫天性のリーダーシップ

 2020年1月。都内の某囲碁サロンに行き、囲碁サロンのスタッフから聞いた話。
 そこの常連さんには、星合さんの小学校時代(中学校だったか?)の恩師がいらっしゃるそう。その先生によれば……

「志保は子どもの頃からリーダーシップがあって、学級委員とかにも積極的に立候補していた。志保がいると、クラスが良くまとまった。
 子どもながら、児童からも教職員からも信頼される存在だった」

 星合さんの恩師によれば、星合さんの今のリーダーシップの様子は、子どもの頃から全然変わっていないらしい。

 2020年。そんな星合さんと女流本因坊戦の本戦で対局された1人が、関西棋院所属の飛田早紀さん。
 コロナ禍により、リアルの囲碁イベントが休止を余儀なくされた頃。星合さんと飛田さんは次々と動画配信をし、ファンに娯楽提供を行った。それを評して お2人の対局は『ユーチューバー対局』と命名。
 プロ入りした時期と所属、そして年齢も違いますが、実は院生時代には、『碁席秀策』の水曜会トーナメントに通っていたと言う共通点が。

.

 最近ではSNSを始める現役の囲碁棋士も増え、その中には7大棋戦の本戦在籍者も。
 また、これまでは普及活動には あまり関わって来なかった無名の棋士が、普及活動に参戦する様に。

 その様子を見ていると、経歴や先輩後輩問わず、

「星合さんや飛田さんみたいな事をすれば良いのか」

 と言う感じの反応。星合さんや飛田さんの発想や取り組みが〈現在の普及活動のモデル〉と認めれて伝播し、それをヒントにした現役棋士による活動が成果をあげている。
 これから数年、囲碁普及の具体論は星合さんや飛田さんの活動がモデルとなり、それを真似して後輩の囲碁棋士が育っていく。そんな流れになっていくのだろうな……と言う予感がしています。

.
【YouTube、自戦解説動画】

◇星合志保

https://www.youtube.com/watch?v=DWgq0YRWVgc

.
◇飛田早紀

https://www.youtube.com/watch?v=EX7sFQIaglM
.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする