女流立葵杯の街から

囲碁の女流棋戦の中継予定を中心に投稿しています。

≡≡級位者向け棋譜並べ・Lv2≡≡

2021年04月26日 | 打碁集・棋譜並べでの囲碁の学び方

.

A≫アマ8級以上
 ⇒⇒19路盤に慣れる事が大事

 アマ8級の人は、アマ初段の人に9子局で勝てる事が多くなる(20目程度の負けは容認)
 この時期には、19路盤での実戦経験も増えて来ているはず。なので棋譜並べをする時のポイントは、

①序盤20手位まで並べる。
②なるべく沢山の種類の棋譜に接する。
③打たれた手の意味は考えない。
④「碁が強くなる」事よりも、
 「19路盤に慣れる」事に専念する。

.
B≫アマ5級以上
 ⇒⇒守り方を学習する

 アマ5級の人は、アマ初段の人に5子局前後のハンデで戦える。この頃から、アマ有~高段者との対局も増え始める傾向あり。
 アマ有~高段者は下手の弱点を確実に狙ってくるので、「上手な守り方」を身に付けていないと、序盤早々に石を沢山獲られて負けてしまう可能性もある。
 なので5級の頃の棋譜並べは、

⑤基本の形
 ナラビ、コスミ、1間トビ、2間トビ、小ケイマ、大ゲイマなど。

⑥上手なキズの守り方
 カタツギ、カケツギ、ケイマツギ、タケフツギ、など。

 プロの実戦にも出てくる基本の打ち方に注目する。これが身に付けば、序盤早々に大差で負ける可能性は低くなるはず。

.
C≫アマ5級以上
 ⇒⇒攻め方を学習する

 そしてもう1つのポイントは、攻め方。
 囲碁の場合。有力と思われる攻め方は種類が多過ぎるので、それを全て覚えようとするとキリが無い。
 そこで、棋譜並べで注目したい攻めの方法(私の独断で厳選)

⑦相手の石の近くに打つ場合
……ツケ、ハサミ、カタツキ、ボウシ。

⑧斜めのキズを狙う場合
……直接切る、キズのとなり、キズのナナメ。

⑨1間トビの穴を狙う場合
……出切り、ノゾキ。

 上記⑦⑧⑨の、その内のどれか(1~2点)に注目しながら棋譜並べをする。

 

↓↓↓↓

 「基本的な石の形」を勉強できる。

  

 

 

↓↓オススメ『囲碁の手法(下)』↓↓

 「基本的な石の形」を勉強できる。

  

 

↓↓オススメ『基礎力アップ問題集』↓↓

  

 

 


.

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ≡≡級位者向け棋譜並べ・Lv3≡≡ | トップ | ≡≡級位者向け棋譜並べ・Lv1≡≡ »
最新の画像もっと見る