今回の旅を全般振り返って
記憶に残っている書き残しておきたいこと
なんかを
まず、
今回、行きが羽田からスカイマーク、
帰りがジェットスターで成田と
行き帰りが違う会社で違う路線で行ったんだけど
結局LCCが
あまり俺にとって
お得じゃないっていうそういう結論になってしまっている感じね。
そもそもは
行きのプランも往復ジェットスターを考えてはいたんだけど
結局日にちの設定金額を見たら
羽田からスカイマークでも
ほとんど変わらない値段になっていたので
スカイマークを選択することにした。
仮に家が成田寄りだった場合は話が変わるんだけど
俺の家はどちらかと言えば羽田寄りなんで
やっぱり空港へ行く運賃を考えると
羽田から飛んだ方が安く済むのは間違いないんでね。
で、
一番解せないというか
予約まで行くんだけど
最後でポチらない大きな原因があって
ジェットスターって
最初の表示の値段から
最後の支払いになる時点で
必ず価格が上がるよね、
オプションも勿論だけど
一番解せないのが手数料
何それ?って思うんだ、
そういうのはスカイマークとかにはないんだが・・・
だから最終的な決済になる時点で止まってしまって
結局他社を考え直すというパターンになる。
勿論冬は使わない、
それは手荷物が有料になるから
普通に考えて板を持って行く場合は絶対にLCCの方が高くなるから
いやぁ
正直、本当に帰りの成田便はかなり苦行だった。
チェックインした時に
かなり前の方の席になっててビックリしたけど
まぁ当然B席
3席の真ん中だよね。
ほぼ動けない、微動だに出来ない時間が1時間半
他が乗車率がだいぶ下がっているのに
100%乗車で運行しているっていうのは
ある意味凄いって思うけど
この時期じゃなければ
無理してこれを選ばなくてもいいかな、とは思ったな
海外に行く人がほとんど居ないおかげで
成田の電車が空いているっていうのが
今の時点ではかなりのメリットではあるとは思うから
ただ、コレは切に願う。
京成の成田空港の駅の中に
そば屋とかは作って欲しい。
流石にソイジョイとカロリーメイトの販売機しかないってのは
かなりキツイ。
いや、分かるけどさ。
スカイライナーはすぐ日暮里まで着いちゃうから
食べ物なんか要らないだろって
考えなんだろうけど
俺はアクセス特急に乗るし
改札入ってから
電車来るまで30分は待ったんだよね。
その間に飯を食えていればかなりその後が楽だったんだよ。
総じて言うと
成田空港駅周辺に飯屋が少ないってことなんだろうけど・・・
それにしても
相変わらずのコロナね。
いい加減ここ何日かで
そんなに自粛しなくてもいいんじゃね?って
書く人が増えてきたけど
重症者になる人は増えていないから
普通の風邪と同じ扱いにいずれは
する、もしくはなっていかないと
この先どうにもならなくなる気がするんだよなぁ
正直、実際に札幌を見て回ったけど
あ、書き忘れていたけど
もう一か所、時間があったので
立ち寄ったところがあった。
土曜の午前中に電車に乗って行ってきたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/4a6ae2605711418c07c426856c457353.jpg)
家で使っていた醤油さしを割ってしまったので
新しいのを買ってこようと思って、
北一硝子のアウトレットに行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/c91b26361a926e7f684e6a5c045d2df0.jpg)
で、小樽に行ってこっちは本当にきつい感じだあね。
観光客の少なさ
そもそも俺は開店時間を見計らって電車に乗って行ったんだけど
着いたら開いてなかった。
開店時間がどこも10時に変更になっていた。
コロナで時短営業なのかな
まぁ2月に行った富良野でさえ
海外の人が居たけど
昨日の小樽には海外の人はほぼ皆無だったからね。
個人の旅行客の人なんて
微々たるもんだから
俺からしたら空いてていいけど
営業している方からしたら死活問題だろうな
でも、そうだなぁ
信玄、札幌のラーメン屋だけど
あそこは普通に混んでいたんだよ、
ところが観光客向けの店は完全にガラガラ
要するにターゲットを観光客に絞りすぎってことなのかもしれないね。
地元で人気がある店になれば
それは観光客相手だろうが地元相手だろうが
商売としては冷えることはないから
ずっと続いて行けるわけでね、
セイコーマートは
勿論寄りましたよ。
地元の人に愛されているでしょ、
でも観光客の俺でも行けばほぼ必ず寄るもん、
そういう商売のスタンスでいいんじゃねーのかなって思うんだよ。
100%観光客向けってすると
こうなるとどうにもならないからねぇ
記憶に残っている書き残しておきたいこと
なんかを
まず、
今回、行きが羽田からスカイマーク、
帰りがジェットスターで成田と
行き帰りが違う会社で違う路線で行ったんだけど
結局LCCが
あまり俺にとって
お得じゃないっていうそういう結論になってしまっている感じね。
そもそもは
行きのプランも往復ジェットスターを考えてはいたんだけど
結局日にちの設定金額を見たら
羽田からスカイマークでも
ほとんど変わらない値段になっていたので
スカイマークを選択することにした。
仮に家が成田寄りだった場合は話が変わるんだけど
俺の家はどちらかと言えば羽田寄りなんで
やっぱり空港へ行く運賃を考えると
羽田から飛んだ方が安く済むのは間違いないんでね。
で、
一番解せないというか
予約まで行くんだけど
最後でポチらない大きな原因があって
ジェットスターって
最初の表示の値段から
最後の支払いになる時点で
必ず価格が上がるよね、
オプションも勿論だけど
一番解せないのが手数料
何それ?って思うんだ、
そういうのはスカイマークとかにはないんだが・・・
だから最終的な決済になる時点で止まってしまって
結局他社を考え直すというパターンになる。
勿論冬は使わない、
それは手荷物が有料になるから
普通に考えて板を持って行く場合は絶対にLCCの方が高くなるから
いやぁ
正直、本当に帰りの成田便はかなり苦行だった。
チェックインした時に
かなり前の方の席になっててビックリしたけど
まぁ当然B席
3席の真ん中だよね。
ほぼ動けない、微動だに出来ない時間が1時間半
他が乗車率がだいぶ下がっているのに
100%乗車で運行しているっていうのは
ある意味凄いって思うけど
この時期じゃなければ
無理してこれを選ばなくてもいいかな、とは思ったな
海外に行く人がほとんど居ないおかげで
成田の電車が空いているっていうのが
今の時点ではかなりのメリットではあるとは思うから
ただ、コレは切に願う。
京成の成田空港の駅の中に
そば屋とかは作って欲しい。
流石にソイジョイとカロリーメイトの販売機しかないってのは
かなりキツイ。
いや、分かるけどさ。
スカイライナーはすぐ日暮里まで着いちゃうから
食べ物なんか要らないだろって
考えなんだろうけど
俺はアクセス特急に乗るし
改札入ってから
電車来るまで30分は待ったんだよね。
その間に飯を食えていればかなりその後が楽だったんだよ。
総じて言うと
成田空港駅周辺に飯屋が少ないってことなんだろうけど・・・
それにしても
相変わらずのコロナね。
いい加減ここ何日かで
そんなに自粛しなくてもいいんじゃね?って
書く人が増えてきたけど
重症者になる人は増えていないから
普通の風邪と同じ扱いにいずれは
する、もしくはなっていかないと
この先どうにもならなくなる気がするんだよなぁ
正直、実際に札幌を見て回ったけど
あ、書き忘れていたけど
もう一か所、時間があったので
立ち寄ったところがあった。
土曜の午前中に電車に乗って行ってきたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d6/4a6ae2605711418c07c426856c457353.jpg)
家で使っていた醤油さしを割ってしまったので
新しいのを買ってこようと思って、
北一硝子のアウトレットに行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/c91b26361a926e7f684e6a5c045d2df0.jpg)
で、小樽に行ってこっちは本当にきつい感じだあね。
観光客の少なさ
そもそも俺は開店時間を見計らって電車に乗って行ったんだけど
着いたら開いてなかった。
開店時間がどこも10時に変更になっていた。
コロナで時短営業なのかな
まぁ2月に行った富良野でさえ
海外の人が居たけど
昨日の小樽には海外の人はほぼ皆無だったからね。
個人の旅行客の人なんて
微々たるもんだから
俺からしたら空いてていいけど
営業している方からしたら死活問題だろうな
でも、そうだなぁ
信玄、札幌のラーメン屋だけど
あそこは普通に混んでいたんだよ、
ところが観光客向けの店は完全にガラガラ
要するにターゲットを観光客に絞りすぎってことなのかもしれないね。
地元で人気がある店になれば
それは観光客相手だろうが地元相手だろうが
商売としては冷えることはないから
ずっと続いて行けるわけでね、
セイコーマートは
勿論寄りましたよ。
地元の人に愛されているでしょ、
でも観光客の俺でも行けばほぼ必ず寄るもん、
そういう商売のスタンスでいいんじゃねーのかなって思うんだよ。
100%観光客向けってすると
こうなるとどうにもならないからねぇ