はい、
暑い、熱いメットライフドームへ行ってきた。
今シーズン初めてが
このクソ暑い時期とは
まぁもう行かないかもって思っていたから
行っただけでも凄いのか
チームは先週いや、先々週からあの状態なので
その話はあとに書くか
とりあえず、
半年ぶりに行ったから
変化の話を書くとしよう
本来なら
工事も終わって
リニューアルした素晴らしい空間って
感じで
快適で凄い球場を驚きで迎えていたのかもしれないが
暫定のコロナ対策化した
限定新生ドームだったから
一言で言うと
同じ風景があったんだけど
なんか違う、
そんな感じね。
まず、
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/98297d82373212f3e2b9710978375c1a.jpg)
とうとうゲートは一つになった。
1塁側とか3塁側って分かれて入るのは終わった。
とは言え
現在はコロナ対策のため
ゲートも仮設というか
入場チェックもいつものやつとは違う
検温もあるし
入る時に会員証がいる。
そして再入場は出来ない。
なので後で外で買い物とかは出来ない。
で、
入ってまずあったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/0db55ba9b02eb0c8842a46d3baccaa67.jpg)
1塁外野の後ろに出来た、ピザ屋
3塁にあったのがこっちにきたのか
それともあれとは別なのか
よくわからないが
新しく1塁側の外野の後ろにこの店が出来た。
ちょっと高めだったが
買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/4d5ca89146919a71f135bd69a4aa6eab.jpg)
味は間違いないが
値段はいい値段するよ。
新しもの好きだから買ったというのもあるが
それが要因ではなかったりもする、
本当の原因は
他の店がやってないんだ。
まず
ドームの外のグルメワゴンはない。
中に入っても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/8b696759de214ba3ce5fe1812b7b8f6c.jpg)
外野の売店閉まってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/02bbcfbd71e64de7f3b7f79912ce4233.jpg)
うどん屋も休み
ケンタッキーもやってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/bfdd1a8d6f813e434e38a5192453fb9d.jpg)
お茶屋さんは弁当は売っているんだけど
カップのお茶が売ってないのよ。
要するに限定的にしか開いてないので
いつもの通りに
何でも買えると思って行くと困る。
なので
今日座ったの一番後ろだったんだけど
たまたま近くの人がお茶買ったから
俺も売り子さんからお茶買った。
あんまり上にいる時には売り子さんからは
買わないんだけどね。
でもまぁ
札幌とか他の球場でも
ほとんど出していない立ち売り
ココはしっかりやっている。
そういう意味では重要な収入源と捉えているのか
それとも
名物と捉えているのか
位置づけとしては
良い戦略だとは思うけどね。
何でも禁止にして
無くす方向へ持って行っているところに比べれば
緩く
その存在でも客を寄せるっていう戦略は決して間違っていないと思う。
それに
当の売り子さんも
色々な人からこの言葉は聞いたけど
決して売り上げ的には
今シーズンなんか
良いわけないのに
それでも今シーズン出来ないと思っていたから
ここに来れて(出勤できて)
良かったって
いうことを言っているのを聞くと
やっぱり
凄いなと思う。
体力的にもかなり辛そうに見えるんだけど
それでも
これがやれて良かったって
思えるって
相当魅力あるんだろうな、
その存在が
で、
今年からはお茶を売り子さんから買っても
Lポイントが付くらしい。
ちなみに現状では6回裏でお酒は販売終了
お茶とアイスとコーラはその後も売っていたかな
風船は飛ばせなくなったので
風船の売り子さんはいません。
あと変わったことは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/2707c323fc3bc1d39121542ae339de04.jpg)
椅子が豪華になった。
一番うしろ
立ち見用のテラスというか
物置台みたいなのが出来た。
正直、コレが出来たおかげで
俺からしたら一番後ろの席を好むのも
終わりそうだ、
結局後ろに人が居る状態になるから
席の一番後ろは実質一番後ろじゃなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/53b0dc8039dfd32ba6b4c95e1349ec29.jpg)
さて、
試合内容の話にいくか
書くまでもないが
今日も連敗が続いた。
札幌の時とそれほど変わりはなかった、
まぁそんなことはないけど・・・
試行錯誤をしているのは感じるから
若い人をだいぶ出してきたり
ピッチャーもかなり早い段階で
どんどん代えたり
多少変化というか
良くなったかなと思えた時もあった。
それを見てて
具体的に宜しくない部分っていうのは
多分リズムなんだろうな、
当たり前のことだけど
攻撃している時間が短い、
そして守っている時間が長い。
今日、点が入っている時には久しぶりに感じたんだけど
相手にプレッシャーがかかっているな、って
感じる時間があった。
そういう時間が札幌に行っていた時には
少なくとも最近俺が見ていた試合ではほとんど感じれなかったんだ。
むしろこっちが
攻められて
ずっとプレッシャーかけられている時間が続いていた感じだった。
本当なら2連覇している王者なんだけどね。
それがなんか精神的にはどっちかというと
チャレンジャーな感じで
気持ちで負けている感じなんだよなぁ
前にも書いたけど
相手じゃなくて自分に負けているっていう感じね。
勝負には結果は3つしかない
勝つか負けるか引き分けか
確率で言えば1/3
まぁ引き分けはあまりないし、狙ってできるもんでもないから
それを省くと
1/2
どっちかしかないわけだよ。
ただ、それなのに
連敗したり連勝したりする。
これはちょっと前の俺のスロットの話にも繋がるけど
勝負事ってやればやるほど
結果が見えやすくなるんだよね。
どっちに転ぶかわからない、っていうけど
実際のところは
ある程度はこうなるだろうな、的な
やる前から傾向は掴めてくる。
野球で言えば
先発ピッチャーの名前で
ある程度は対戦をやる前から
勝てる試合か負ける可能性の高い試合かっていうのは
見えてくる。
俺で言うところの
強いイベントかそうでないか、みたいなもんで
強いイベントの日に高設定を自模れているからこそ
弱い日でも
ある程度は勝負できているっていうのがあるわけで
要は負ける可能性の高い日でも
勝負に挑めているわけで
大事なのは
こちらが勝てる要素の強い日に
確実に勝つこと
が重要なんだよね。
それがひいては連敗をしない要因になっているんだから
それが現状のLは無くなってしまっているから
連敗になっているわけで
振り返ってみても
俺が札幌から帰った日
土曜ね、
あの日は勝てる試合だったわけだよね。
ところがそれを尽く負けてしまっている、
俺はあの試合をライブで見ていないので
何故落としたのか
その理由を知らない。
だから俺が見ている試合はずっと攻められている試合ばっかりだった、って
なっちゃっているわけでね。
立て直す鍵っていうのは
まず、
ココは負けないっていう試合を確実に取る
ところから元に戻さないと
プロがプロとしてやっていけている理由、
他の選手よりもここだけは秀でている
そういうのがあるから
残っていけていると思っている筈。
つまり、そういう強みがある筈なんだよね、
個々の選手には
これは負けないっていうもの
それを押し出して行けば
それで試合を勝って終えられる筈なんだよね、
実際去年まではそうやって勝ってきたんだから
まぁ特に今年に関しては
優勝しよう
なんて気負わなくていいと思う。
売り子さんが言っていたのと同じ
ココに戻ってこれただけでも良かった。
試合に出れただけでも良かった。
折角出ているんだから
自分が秀でているものを
存分に出す、
それだけで良いと思う。
それが結果に繋がったら
良かった、でね
暑い、熱いメットライフドームへ行ってきた。
今シーズン初めてが
このクソ暑い時期とは
まぁもう行かないかもって思っていたから
行っただけでも凄いのか
チームは先週いや、先々週からあの状態なので
その話はあとに書くか
とりあえず、
半年ぶりに行ったから
変化の話を書くとしよう
本来なら
工事も終わって
リニューアルした素晴らしい空間って
感じで
快適で凄い球場を驚きで迎えていたのかもしれないが
暫定のコロナ対策化した
限定新生ドームだったから
一言で言うと
同じ風景があったんだけど
なんか違う、
そんな感じね。
まず、
入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/98297d82373212f3e2b9710978375c1a.jpg)
とうとうゲートは一つになった。
1塁側とか3塁側って分かれて入るのは終わった。
とは言え
現在はコロナ対策のため
ゲートも仮設というか
入場チェックもいつものやつとは違う
検温もあるし
入る時に会員証がいる。
そして再入場は出来ない。
なので後で外で買い物とかは出来ない。
で、
入ってまずあったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/0db55ba9b02eb0c8842a46d3baccaa67.jpg)
1塁外野の後ろに出来た、ピザ屋
3塁にあったのがこっちにきたのか
それともあれとは別なのか
よくわからないが
新しく1塁側の外野の後ろにこの店が出来た。
ちょっと高めだったが
買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/4d5ca89146919a71f135bd69a4aa6eab.jpg)
味は間違いないが
値段はいい値段するよ。
新しもの好きだから買ったというのもあるが
それが要因ではなかったりもする、
本当の原因は
他の店がやってないんだ。
まず
ドームの外のグルメワゴンはない。
中に入っても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/8b696759de214ba3ce5fe1812b7b8f6c.jpg)
外野の売店閉まってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/02bbcfbd71e64de7f3b7f79912ce4233.jpg)
うどん屋も休み
ケンタッキーもやってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/bfdd1a8d6f813e434e38a5192453fb9d.jpg)
お茶屋さんは弁当は売っているんだけど
カップのお茶が売ってないのよ。
要するに限定的にしか開いてないので
いつもの通りに
何でも買えると思って行くと困る。
なので
今日座ったの一番後ろだったんだけど
たまたま近くの人がお茶買ったから
俺も売り子さんからお茶買った。
あんまり上にいる時には売り子さんからは
買わないんだけどね。
でもまぁ
札幌とか他の球場でも
ほとんど出していない立ち売り
ココはしっかりやっている。
そういう意味では重要な収入源と捉えているのか
それとも
名物と捉えているのか
位置づけとしては
良い戦略だとは思うけどね。
何でも禁止にして
無くす方向へ持って行っているところに比べれば
緩く
その存在でも客を寄せるっていう戦略は決して間違っていないと思う。
それに
当の売り子さんも
色々な人からこの言葉は聞いたけど
決して売り上げ的には
今シーズンなんか
良いわけないのに
それでも今シーズン出来ないと思っていたから
ここに来れて(出勤できて)
良かったって
いうことを言っているのを聞くと
やっぱり
凄いなと思う。
体力的にもかなり辛そうに見えるんだけど
それでも
これがやれて良かったって
思えるって
相当魅力あるんだろうな、
その存在が
で、
今年からはお茶を売り子さんから買っても
Lポイントが付くらしい。
ちなみに現状では6回裏でお酒は販売終了
お茶とアイスとコーラはその後も売っていたかな
風船は飛ばせなくなったので
風船の売り子さんはいません。
あと変わったことは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/2707c323fc3bc1d39121542ae339de04.jpg)
椅子が豪華になった。
一番うしろ
立ち見用のテラスというか
物置台みたいなのが出来た。
正直、コレが出来たおかげで
俺からしたら一番後ろの席を好むのも
終わりそうだ、
結局後ろに人が居る状態になるから
席の一番後ろは実質一番後ろじゃなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/53b0dc8039dfd32ba6b4c95e1349ec29.jpg)
さて、
試合内容の話にいくか
書くまでもないが
今日も連敗が続いた。
札幌の時とそれほど変わりはなかった、
まぁそんなことはないけど・・・
試行錯誤をしているのは感じるから
若い人をだいぶ出してきたり
ピッチャーもかなり早い段階で
どんどん代えたり
多少変化というか
良くなったかなと思えた時もあった。
それを見てて
具体的に宜しくない部分っていうのは
多分リズムなんだろうな、
当たり前のことだけど
攻撃している時間が短い、
そして守っている時間が長い。
今日、点が入っている時には久しぶりに感じたんだけど
相手にプレッシャーがかかっているな、って
感じる時間があった。
そういう時間が札幌に行っていた時には
少なくとも最近俺が見ていた試合ではほとんど感じれなかったんだ。
むしろこっちが
攻められて
ずっとプレッシャーかけられている時間が続いていた感じだった。
本当なら2連覇している王者なんだけどね。
それがなんか精神的にはどっちかというと
チャレンジャーな感じで
気持ちで負けている感じなんだよなぁ
前にも書いたけど
相手じゃなくて自分に負けているっていう感じね。
勝負には結果は3つしかない
勝つか負けるか引き分けか
確率で言えば1/3
まぁ引き分けはあまりないし、狙ってできるもんでもないから
それを省くと
1/2
どっちかしかないわけだよ。
ただ、それなのに
連敗したり連勝したりする。
これはちょっと前の俺のスロットの話にも繋がるけど
勝負事ってやればやるほど
結果が見えやすくなるんだよね。
どっちに転ぶかわからない、っていうけど
実際のところは
ある程度はこうなるだろうな、的な
やる前から傾向は掴めてくる。
野球で言えば
先発ピッチャーの名前で
ある程度は対戦をやる前から
勝てる試合か負ける可能性の高い試合かっていうのは
見えてくる。
俺で言うところの
強いイベントかそうでないか、みたいなもんで
強いイベントの日に高設定を自模れているからこそ
弱い日でも
ある程度は勝負できているっていうのがあるわけで
要は負ける可能性の高い日でも
勝負に挑めているわけで
大事なのは
こちらが勝てる要素の強い日に
確実に勝つこと
が重要なんだよね。
それがひいては連敗をしない要因になっているんだから
それが現状のLは無くなってしまっているから
連敗になっているわけで
振り返ってみても
俺が札幌から帰った日
土曜ね、
あの日は勝てる試合だったわけだよね。
ところがそれを尽く負けてしまっている、
俺はあの試合をライブで見ていないので
何故落としたのか
その理由を知らない。
だから俺が見ている試合はずっと攻められている試合ばっかりだった、って
なっちゃっているわけでね。
立て直す鍵っていうのは
まず、
ココは負けないっていう試合を確実に取る
ところから元に戻さないと
プロがプロとしてやっていけている理由、
他の選手よりもここだけは秀でている
そういうのがあるから
残っていけていると思っている筈。
つまり、そういう強みがある筈なんだよね、
個々の選手には
これは負けないっていうもの
それを押し出して行けば
それで試合を勝って終えられる筈なんだよね、
実際去年まではそうやって勝ってきたんだから
まぁ特に今年に関しては
優勝しよう
なんて気負わなくていいと思う。
売り子さんが言っていたのと同じ
ココに戻ってこれただけでも良かった。
試合に出れただけでも良かった。
折角出ているんだから
自分が秀でているものを
存分に出す、
それだけで良いと思う。
それが結果に繋がったら
良かった、でね