それでも・・

ここに日々の全てを記す

ゆっくりした

2020-08-23 18:20:43 | 日記
仕事から帰って
一日日曜を満喫

今日は珍しく仕事がないので
明日の予定をどうしようか、考えていたんだけど

一応明日は稼働した方がいいのかなってことで

釣りは次の休みに先送り

とりあえず頑張って稼働しますわ


それにしても

折角休みで時間があるから
野球観ていたけど

予想通りの展開で

何でこう、予想を覆さないのかねぇ・・

まぁ内部事情、お家事情は知らないけど
まるで選手は
監督を交代するために
負け続けていたような感じだよなぁ

でもまぁ
チーム体質とか
ここまで優勝から遠ざかっているのを
みても
悪い流れをずっと持っているのは
間違いないわけで

仮にでも
今回の交代の裏事情が
選手側からの不満で結果として
こうなったのだとしたら
今の代行には
選手側からの意思も含まれているってことなんだろうから
この変貌ぶりっていうのも分からなくはない、

まぁ振り返ってみても
そういう流れが
過去にも無かったわけじゃないんだろうけど
森脇さんの時だったか

いい流れになりかけて
もう少しっていうところで
また上から横やりじゃないけど
人事替えてしまって
崩壊ってなっていたからなぁ

まぁ昔から
野球の首脳陣人事に関して言えるのは
優勝の仕方を知っている人がやらないと
基本は出来ない。と思う。

オリックス自体が相当な年数
優勝から遠ざかっているし
その間に引退してOBになった人は
結局優勝を経験していないわけで

その人たちをコーチなり監督に起用したところで
優勝をしたことがないんだから
どうやって
そこへたどり着くのかは
分からないだろうからねぇ

そういう意味では今代行になった
中嶋さんは何度か経験はしている筈だから
ようやく
可能性のある道に入ったのかもしれないよね。

あとは
もう一つのファクターとして
最近重要なのは
今の時代に合わせられる人
なんだろうな

正直、ここ十年の野球って
まぁ野球だけじゃないけど
世の中の動きが
早すぎというか変わりすぎてて
段々対応することが難しくなってきてるよね。

過去のやり方のままやれば
通用するかっていうと
そうでもなくなっていて

どんどん変化して行ってて
たとえば今年なんか
120試合でやるなんて
いきなり言われて6連戦同じカードとか
過去にはあり得ないことが起こっている、

そういうことに対応しろって言われたって
はいそうですか、で
対応できるかって言えば
決してそんなもんではないだろう、

Lにしても

これで6連戦同一カードは
終わりだけど

かなり苦戦したのは間違いない。

正直、この大阪は6連勝で帰ってきてくれると思っていた。
監督が代わらなければ
決して夢ではなかったと思うよ。

これは何日前に稼働の話でも書いたけど
その事象がこっちにどういう影響が出るのか、っていうのが
重要なんであって

途中でチーム力が相当変化することを
身構えたかどうか
その辺だろうな

そんなのわかるわけねーじゃんって
言うだろうね、普通の人は

だって本人たちは全く関係のないところで起こった出来事なんだから

でも実際にはそれが影響を受けて結果が変わるんだから
どうにかするしかないわけでね。

過去で言うところの
交流戦の広島に行って
ホームでの判定で
勝敗がひっくり返って
そこからシーズンが悪い方向へ、というか
アレで終わった、っていうシーズンがあったよね。

結局そういうことから学んだかっていう話なんだよ。

この120試合の変則日程にしても
前から書いているけど
CSで勝てるようになるための試練だったんだと
捉えれば
同一カード6連戦の苦手は
どう考えても克服できているとは思えないよね。

見事に結果に出ているって感じだし

だから結果として苦手だったというのは
見えたんだから
それはそれとして捉えて
そこからどう変えていくかが重要なんだろうからね、

シーズン上で終われなかったとしても
この経験から
変えて行かないと
万年下に居るチームと同じになっていくってことなんじゃないの、

それが変わっていくのを
見ているのがファンなんだと思うし

逆に言えば
変わらないところはファンがどんどん離れていくってことなんだろ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする