遅い帰宅なので。珍しく三日連続アパートの風呂。
*****
翌日はいつも通り小樽へ。母の軽が何時でも使える状態なのですが、わざわざ地下鉄とJRで小樽へ向かいます。地下鉄も大学時代通い慣れた東豊線。地下鉄の札幌駅からJR改札口までの風景は、あの頃とは随分と違っちゃいましたけどね。

実は乗降口案内の「4列にお並びください」の看板が懐かしかったりする。

コンサドーレ。J1に昇格した時の盛上がり様ったらなかった。僕が札幌を去る時は岡田監督だったけか。

もう、すっかり巨大な建造物になった札幌駅に見慣れてしまい、旧駅舎の姿はうっすらとしか思い出せません。あの頃の写真を撮っておくんだったなぁ。

旧五番館西武。札幌駅周辺・大通り周辺のデパートの中では一番好きだった。ここがいずれヨドバシになるとは。レトロなレンガ造りの建物がヨドバシになっちゃうなんてイメージ湧きません。


ヨドバシの看板が立つ前に。僕の好きだった五番館西武のイメージが消える前に。写真をパチり。
*****
翌日はいつも通り小樽へ。母の軽が何時でも使える状態なのですが、わざわざ地下鉄とJRで小樽へ向かいます。地下鉄も大学時代通い慣れた東豊線。地下鉄の札幌駅からJR改札口までの風景は、あの頃とは随分と違っちゃいましたけどね。

実は乗降口案内の「4列にお並びください」の看板が懐かしかったりする。

コンサドーレ。J1に昇格した時の盛上がり様ったらなかった。僕が札幌を去る時は岡田監督だったけか。

もう、すっかり巨大な建造物になった札幌駅に見慣れてしまい、旧駅舎の姿はうっすらとしか思い出せません。あの頃の写真を撮っておくんだったなぁ。

旧五番館西武。札幌駅周辺・大通り周辺のデパートの中では一番好きだった。ここがいずれヨドバシになるとは。レトロなレンガ造りの建物がヨドバシになっちゃうなんてイメージ湧きません。


ヨドバシの看板が立つ前に。僕の好きだった五番館西武のイメージが消える前に。写真をパチり。