店の前のコンビニ、来月の8日オープンなんだけど。オープン日は出張だなぁ。
*****
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/773b8ab233db9e75e76404e46aea3f0c.jpg)
先日寄ったS-MALL内にある新星堂さんでCD購入したのが「80's The Collection」というコンピレーションCD。この手のCDって、ほぼ知ってる曲が入っていて、「ああ、懐かしいなぁ」って感じる回顧的な意味合いを含んで買うのですけど。
買って聞いてビックリ。三枚組のCDで全60曲入ってるんだけど、20曲しか判らなかった。80年代の洋楽ってリアルタイムなので、知らない曲は無いと思ってたけど、完全に裏をとられたわ。
この手のCDにしては珍しく全体的にブリティッシュ寄りの曲が多くてクレジット良く見たら、ワーナー傘下のライノUKが企画した輸入CDを日本語で解説したライナー付けて新星堂が販売しているらしい。
ああ、あの時こんな曲聞いたなぁ~って、感慨にふける訳でもなく、聞いた事も無いただただバブリィだったUKでヒットしたサウンドを聞いてるとね。眠くなります・・・。
*****
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/773b8ab233db9e75e76404e46aea3f0c.jpg)
先日寄ったS-MALL内にある新星堂さんでCD購入したのが「80's The Collection」というコンピレーションCD。この手のCDって、ほぼ知ってる曲が入っていて、「ああ、懐かしいなぁ」って感じる回顧的な意味合いを含んで買うのですけど。
買って聞いてビックリ。三枚組のCDで全60曲入ってるんだけど、20曲しか判らなかった。80年代の洋楽ってリアルタイムなので、知らない曲は無いと思ってたけど、完全に裏をとられたわ。
この手のCDにしては珍しく全体的にブリティッシュ寄りの曲が多くてクレジット良く見たら、ワーナー傘下のライノUKが企画した輸入CDを日本語で解説したライナー付けて新星堂が販売しているらしい。
ああ、あの時こんな曲聞いたなぁ~って、感慨にふける訳でもなく、聞いた事も無いただただバブリィだったUKでヒットしたサウンドを聞いてるとね。眠くなります・・・。