雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

伊勢・名古屋の旅、の12

2018-02-28 22:19:00 | 写真・カメラ
今日もわがままなお年寄りに泣かされる。

*****

右手に鳥居がありその奥に風日祈宮橋。ミニ宇治橋って感じのところだけど、奥ゆかしくて気持ちのよい空間。







どこもかしこも神聖な空間だったけど、ここも独特な雰囲気だったなぁ。



古殿地には二本の大木が。



さすがにこの空間に和服って似合うね。



さて次はいよいよ正宮へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルン20180219、の3

2018-02-27 21:08:00 | 写真・カメラ
「ドラえもん/星野源」がタワレコから到着。

*****

「この飴玉はね・・・」と井山さんがオリジナルカクテル「青いリンゴ」についてお話ししてくれた。

この飴は近所の百貨店でやっていた物産展で見つけてカクテルに入れたこと。買い置きがなくなったのでその地域の飴屋さんを徹底的に調べようとしたら、その地域には飴やさんは一軒しかなかったこと。早速連絡したら「青だけの飴は販売できない」って言われたこと。その飴業者さんの代表の方が井山さんをご存知で青い飴だけ特別に納品してくれたこと。数年後追加しようとしたら代表の方が他界されていて、でも井山さんから青い飴の注文があったら出荷するように、と遺言があったこと。

すごいなぁ。このカクテルにこんなドラマがあるんだ。すると井山さんが「物語のないカクテルは残らないですよ」と一言。









で、届いた飴が大量だったので「こんな量、私が生きてるうちに使い切れませんよ~」と。いやいや、使い切って追加発注してくださいよ。



ということで「青いリンゴ」というカクテルでした。カクテルの写真は・・・、この話しのあまりの感激で撮り忘れました。あ、メニューにはグリーン色の飴玉となってますね~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY KJ-43X8000E、の2

2018-02-26 21:17:00 | 雑想
本日休日。車検に出していたミニをいつもの秋田の車屋さんへ取りに行く。床の穴の板金ほか、諸費用込みで20万か・・・。

*****

前使っていたビクターの35インチのプラズマは画面の淵に5センチほどの余黒があったので、今回43インチとインチアップしましたが、モニター自体の大きさはそんなに違わない印象。とはいえ、やっぱ画面自体は結構大きい。

画面の艶というか質感はプラズマの方が上のような気がしますが、さすが4Kといいますか、きめ細やかさは断然こっちの方が上。はっきりくっきりな画面は、撮影したカメラの質とかカメラマンの腕とかダイレクトに出る感じですかね。

設置当初は、あ、結構いいじゃんと思っていた音は、やっぱり10年以上前の機種だけどビクターのTVの方が良いね。確かにユニットがこっちに向いてるのと比べるのは酷かもしれませんが、大多数の方はこれはこれで納得の音なのかなー。

スピーカーが下に向いてるようで、TV台がガラスのせいもあって広がりのある印象。低音付近はTVと壁の間での反響音も大きいかな、設置場所でかなり音変わるだろうな。で早速ネットでサウンドバーを検索しちゃいました。2,1chでもいいから、ちょっとは音を良くしたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・名古屋の旅、の11

2018-02-25 21:16:00 | 写真・カメラ
久しぶりにTVで小林克也氏を見る。お元気そうだ。この方の声こそ代わりがいませんからね。

*****

伊勢市駅にて内宮に向かうバスに乗る。一応、伊勢神宮参拝きっぷというのがあるので、指定区間の三重交通バス乗り放題。時間帯もあるでしょうが、結構便があるのであまり待ち時間なし。

10分くらいでしょうか。内宮前バス停につきまして、いよいよやっと念願の内宮参拝です。左手にはおはらい町、すでにすごい数の観光客が。そして正面にTVでよくみる宇治橋大鳥居が。



平泉中尊寺の金色堂の石段を見た時も思ったけど、このTVやパンフレットで見たこの既視感はちょっと感激するね。





宇治橋を渡る。五十鈴川が澄んでいてとても綺麗。橋を渡って右手に曲がると神苑へ。玉砂利の音が心を浄化するというか、実に心地よい空間。





第一鳥居をくぐり右手には五十鈴川の御手洗場へ。一応、鳥居の手前に手水舎はあるのだけど、やはりせっかくなので神聖な川の水でお清め。





お清めしたあと一発目の参拝は水の神である「瀧祭神」へ。社殿はありませんで、板垣の中に御神体が鎮座しております。



さて次は風日祈宮へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケルン20180219、の2

2018-02-24 20:58:00 | 雑想
予算完成。できるかどうかはともかく、数字的に美しい仕上がり。

*****

二杯目はマッカランのハイボール。井山さん曰く、急にマッカランの入荷数が少なくなって入手しづらくなったそうな。何でかと問屋さんに聞いたら「あんたのせいだよ!」と。そう、井山さんの作ったマッカランのハイボールがSNSで溢れて、他店が真似し出して入荷が難しくなったそうな。





ハイボールといえば氷がつきものですが、キンキンに冷やした細いタンブラーには氷がありません。ピュアにマッカランの風味が味わえます。





今の所ほぼ井山さんを独占状態。なんかのんびりできる空間だなぁ。来て良かった。井山さんは相方の注文したカクテルを作成中。グラスの中に飴ちゃん??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする