こんにちは~
春がやってきました
と思ったらいきなり夏日になり、
春はあっという間に過ぎ去っていく感じです。
春といえば桜
桜の写真を皆さんお撮りになられるので
今年は桜以外の花を撮ろう
と思っていたのに
やっぱり桜を撮ってしまいました。
植物園で観察会があって
桜の品種のことなど教わりました。
色々あったのですが
一つのことが頭に残って
観察してみました
ソメイヨシノというのは
エドヒガンとオオシマザクラの交配種です。
エドヒガンやオオシマザクラはもともと自然にあった桜。
オオシマザクラは花弁が大きくて見栄えが良いですが
葉が花と同時に出ます。
対してエドヒガンは小ぶりですが
葉は花の後に出ます。
それを掛け合わせたソメイヨシノは
花弁が大きく見栄え良くて、
葉は後に出るのです。
エドヒガンの特徴には他に
萼(ガク)の付け根の
萼頭と呼ばれる部分がくびれていること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3c/cade6c9fc930b96a220a71177785eb2c.jpg)
これを教えてもらって面白いなーと興味を持ち
えっと、ウチのミニ枝垂れはどうだったかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/416c27950fc9ca0c80d6c451883e3964.jpg)
なんとウチのもくびれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/f4fdbe1f84819299d92b3bfb43fe7231.jpg)
エドヒガン以外にもくびれる品種があるのが分かりました。
ソメイヨシノと思われる花の萼頭をみると
すんなりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/bc3be01da922f88c077362d582cbe290.jpg)
それでは植物園前の賀茂川公園の枝垂れは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/1f3fac92ef9e47ac5b6c830fe9add7cc.jpg)
2種類あって
上の写真の枝垂れは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/7628ca78b6513b0c4afa84b7d6595895.jpg)
丸くぷっくり、ウチの枝垂れと似ています。
そのお隣にある桜は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/9ab3816e80cc65592ae394c1669d6829.jpg)
枝垂れですが、細長くくびれていました。
この萼頭と言われる部分、
雌しべの根元が入っていて
花が終わると実になる部分なのです
植物園内に戻って
オオシマザクラの変種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/eb50e9e1f9ddbdbb61ae1cf0c83fa983.jpg)
八重に変化したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/3db34672b3f09223f81c0b6d4524b93e.jpg)
赤い色のはちょっと感じが違いますね。
八重桜を今取材中ですが
八重桜はソメイさんや、枝垂れさんと
またちょっと異種な感じです。
花の後ろ姿も調べると面白いです。
桜は日本人の心の中にある花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/54c1d5fc240a846557b0acbffee54c64.jpg)
人の歩くところにたくさん植えられて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/2718965a8fc846e0e128c80b31da3dd0.jpg)
花の時季だけ
風景がガラッと変わるところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/d5ca1c5e16cc0b849f745289929178c6.jpg)
人の心をつかむのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/6bab99e4688b1dd60e094b471d683182.jpg)
また来週♡