![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/2d96b66a47058bfcb4b5104c2dbb3d59.png)
美しい海岸線に沿って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/bb3a61fcf26005e4fe0c008ee120e30c.png)
羽根岬へ入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/d157428173cb2ae580f8010bda5a9dae.png)
お接待 「疲れがとれた」と喜んで頂けました
19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
39124
徳島大学開放実践センターの「空海と歩く」講座(2期生)が
18日、土佐遍路に出発しました。私たち1期生有志で
安芸市羽根岬へお接待にゆきました。ついでにこのコース
だけ土砂降りの雨と日暮れで水溜の見えないほど暗くなり
残り10キロあまり残しバスでホテルへ行った空白を埋め
るため歩くのも目的でした。なんとなく心に残っていたこ
のヵ所を歩けてすっきりしました。
20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
5391 文化の森・文書館
21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
10070
私のブログの土筆の写真を見てこんな沢山生えている所を
見たいとGさんMさんが訪ねてくれたので一緒に土筆摘み
をしました。昔々の土筆摘みが懐かしく蘇りました。
午後はマサラでカレーです。
22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
14047
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/c6b846c5f7ca1285cfcfd10587cf7603.png)
眉山山頂から・一番奥の島状が「阿波踊り空港」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/efa66b60a55cd379c09371a023798cdd.png)
万葉歌碑(万葉集の中で阿波を歌ったのは船王のこの一首だけ)
眉のごと雲井に見ゆる阿波の山
かけて漕ぐ船泊り知らずも 船王
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/bec44e27a600bc5d4c4d0fb794230a2c.jpg)
阿波踊会館で阿波踊り見物
「眉山と阿波おどり」体験ツアー
3月中の土・日・祝はタダ!
たいちゃ~んのブログを見てタダにひかれ今日半日阿波踊り
会館・ロープウェイで眉山・市内観光を楽しみました。
滝の焼き餅とお茶のおまけつきです。
あとこの週末(27.28日)だけです。
申込先 088-652-7694 徳島駅前観光総合案内所