![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/0519ec4b9af8dca768857c19f70c9c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
真っ黒の糸とんぼが足下の草に。
羽を少し開いたり閉じたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/83f97022e3b768f5a03994d24c5e2d16.jpg)
蚊の攻撃を我慢して2~3分。
やっと、
きれいに羽を広げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Yさんが俳句大会に帰省された
ので、今日はYさんを囲み
鎌倉行きのメンバーが揃い
勝占町のゆたか屋で
鮎コースを賞味する。
甘露煮・背ごし・塩焼き・天ぷら・
すがたずし・雑炊・果物と
尽きない話に花をさかせながら
数時間美味しく楽しく過ごす。
ゆたか屋
徳島市勝占町下敷地1
℡ 088-669-09
11:00~22:00
定休日・毎週水曜日
(6~8月)第1.3.5水曜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/89098df080c9c68ffa9ef72f846b1425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
100名近い参加者で盛況に終わり、
夕方より、懇親会。
夏期と新年大会は普段あえない方たちと
話し合える楽しい時間です。
終了後、いつもの方たちと珈琲タイム。
素晴らしい1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/d75f018466b53ee6c4d853559029888a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
日にちが合わず休んでいた四人
だけの俳句勉強会を再開。
きょうはOさんが特別参加。
K・Yさんが石橋秀野について、
楽しいティータイムをはさんで
私が俳誌、俳句α6・7月号から。
S・Kさん手作りの煮梅と水羊羹
Yさんお手持ちの小男鹿でお薄を
美味しく頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/3d2b8ce02ade1764a4136c99011ba48b.jpg)
メダカの学校ならぬ、蓮畑のすみっこ。
小さな小さなメダカさん
どうしてそんなに忙しそうに
泳いでいるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
午前、午後パソコン研修会。毎月何日と
決まっていないので重なってしまう
ことがよくあります。
午前午後に別れているのが救いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/78ca9c1ad521a28cde146eda5dd07893.jpg)
俳聖殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/79a8ad7ce8bdd0935c36d47321664eb3.jpg)
芭蕉記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/bca9dc68a0df937442a208fd9fd5c671.jpg)
睡蓮(芭蕉記念館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
徳島駅を出発したころから激しい雨。
心配したが現地到着時には傘をささず
上野城天守閣・俳聖殿・芭蕉記念館・
新大仏殿など見学。
俳聖殿は芭蕉の旅姿を現しており、
上の丸い屋根は旅傘、
下の八角形の庇は袈裟、
それを支える柱は行脚する翁の杖、
「俳聖殿」の木額は顔をアレンジ
しているということ
今回知りました。
竹けん玉大会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昼食のあと、新町公民館の
とくったー総会に出席。
いつも準備や進行をして下さる方々
本当にありがとうございます。
たけけん玉大会 盛りあがりましたね。
楽しい一ときでした。
iPhoneから送信