投句野締め切り日、投函してきて
ほっとする。明後日から旅行なので
その用意と片付けなど。
ウォーキングには出なかったので
歩数も写真もナシで淋しい。
ほっとする。明後日から旅行なので
その用意と片付けなど。
ウォーキングには出なかったので
歩数も写真もナシで淋しい。
裏の空き地の一角にシロツメクサが
こんなに沢山咲いていたのに
気がつかなかった。
車で走るところだから。
午前「奥の細道」前期、第1回目。
"芭蕉という容"から今日は
いよいよ、芭蕉の旅立ち、まず
「野ざらし紀行」に入る。
徳島公園・駐車場から入った向かいの木の下
この犬たち、時々ここに繋がれて
います。飼い主は何所にいるのでしょう。
急に汗ばむほど暑くなってきたので、
慌てて更衣です。
取り敢えず今必要な物は探しやすく
なりました。
すっかり初夏の陽気です。
鳩たちものびのびと日向ぼっこ。
1羽が代表してご挨拶に
来てくれました。
松のHさんが津田まで用があって
行くから、お昼一緒に・・と誘われ
昭和町の「御座船」で御食事。
久しぶりなので学生時代までさかのぼり
話が尽きない。
午後徳島城博物館へ。この前行った時、
きれいに咲いていたつつじが終わりバラ
がちらほら咲きだしています。
まばらなので、バラ園全体を写す
までには至りません。
昨年Kさんに頂いた鉢植え、一輪開花。
5日 7939 6日 7256
確か、「黒文字」という名前だったと
思うのですが、図鑑では黄色で花も少し
違う気がします。覚え違い?
3時頃、歯科へ。どの道も凄く混んでいて
どうして・・?と思ったけど、
今日は連休明け初日でした。
暖かくなったので久しぶりに海岸を歩く。
野ばらが咲き始めました。
もう少しするとこの辺り真っ白に
なるでしょう。
午前句会。終了後みんなでお食事を
するのも楽しみの一つです。
メタセコイアの実
徳島城公園から博物館への道に
松笠に似た小さな木の実が沢山
落ちていました。
見上げると松とは似ても似つかず
合歓のような葉っぱをした
大木が数本並んでいます。
名札に「メタセコイア」 と書かれて
いました。
大木にしては可愛い木の芽です。
iPhoneから送信
徳島城公園から博物館への道に
松笠に似た小さな木の実が沢山
落ちていました。
見上げると松とは似ても似つかず
合歓のような葉っぱをした
大木が数本並んでいます。
名札に「メタセコイア」 と書かれて
いました。
大木にしては可愛い木の芽です。
iPhoneから送信
5月1日4201 2日5970
夕方近所のSさんに誘われ
近くのあいあい温泉へ。
塩気を含んだ温泉でよく温まる。
ここちよい夕風の中帰宅してすぐ、
Kさんが竹の子の煮物と蕨の
卵とじを届けてくださる。
しあわせな1日です。
iPhoneから送信