この問題で、重要な続報がありました。東証も自分たちのシステムに問題があったと認めたのです。
みずほ証券からの取引の取消処理が受け付けられなかったのは、東証のシステムに問題があったということです。もし、東証側で取消処理が受け付けられていたら、最小限の被害で済んだことでしょう。
11月のシステム停止事件に続いての東証のトラブルで、社長の引責辞任が濃厚になってきました。システムトラブルが、組織に大きな危機を引き起こしてしまったわけです。
今回の例は、メインの業務が大きくコンピュータシステムに依存する組織の問題だからこんなことになってしまったと思う方がいるかもしれませんが、規模の大小に関係なく、コンピュータを導入している組織において本質的に起こりうることは同じです。その程度が違うだけで、企業に大きな影響を与える潜在的可能性は変わりません。
今回の件を他山の石として、自分たちは大丈夫かどうかということを考えてみることをお勧めします。
★★★ 人気ブログランキング参加中!!!よろしければクリックお願いします ★★★
みずほ証券からの取引の取消処理が受け付けられなかったのは、東証のシステムに問題があったということです。もし、東証側で取消処理が受け付けられていたら、最小限の被害で済んだことでしょう。
11月のシステム停止事件に続いての東証のトラブルで、社長の引責辞任が濃厚になってきました。システムトラブルが、組織に大きな危機を引き起こしてしまったわけです。
今回の例は、メインの業務が大きくコンピュータシステムに依存する組織の問題だからこんなことになってしまったと思う方がいるかもしれませんが、規模の大小に関係なく、コンピュータを導入している組織において本質的に起こりうることは同じです。その程度が違うだけで、企業に大きな影響を与える潜在的可能性は変わりません。
今回の件を他山の石として、自分たちは大丈夫かどうかということを考えてみることをお勧めします。
★★★ 人気ブログランキング参加中!!!よろしければクリックお願いします ★★★