韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

地下鉄サリン事件に思う

2006-03-23 05:00:00 | 情報セキュリティ
 地下鉄サリン事件から11年がたちました。TVの報道で思い出したのですが、私もあの事件の日の午前中所用で地下鉄を利用していました。用事を終え、正午過ぎに帰宅してTVのニュースで事件を知りました。もし、事件のあった路線を利用していれば、私も何らかの形で巻き込まれていたかもしれません。

 あの事件は、アメリカニューヨークの9.11事件以前では、都市で行われた最も恐ろしいテロ行為として世界中を震撼させました。サリンという猛毒を通勤時間帯の満員の地下鉄で散布するという、当時誰にも予想できなかった行為に及んだオウム真理教(現アレフ)の存在を、世界中に知らしめることになりました。

 情報セキュリティを考えてみても、予想もつかないことが起きる、あるいは意図的に行われる可能性があるわけです。そこで大切なのが、事業継続計画です。非常時にどれだけ的確に組織運営、企業活動を続けていけるかはこの計画にかかっています。

 今まで、この分野はどの企業、組織も弱点といわれ続けてきましたがこれだけ情報セキュリティ上の大きな問題、情報流出事件が続くと企業、組織としても真剣に取り組まざるを得ない状況になってきたようです。

 組織の担当者は、これからますます忙しくなると思いますが是非がんばって職務を全うして頂きたいものです。

人気ブログランキング3 ← クリックして応援よろしくお願いします!