来年のサロマ湖50キロ優勝を目標に7月中旬からまずは5000メートル16分台を目標に練習を始めた会沢です。
私の練習は、毎週木曜日に会員にもさせていただいたアトミクラブの織田フィールドでのポイント練習がメインです。非常に多くの社会人ランナーの方々が仕事を終え、織田フィールドに集まり、個々の目標に合せ、自分なりの練習をしているアトミクラブは、クラブチームの草分け的存在で30周年を迎えられるそうです。
15日の練習は1500×4。私はアップ時間の兼ね合いもあり、2本目から参加で3本行ないました。
先週は皆が800×7のところを5本と、少しずつ本数は減らすものの久々にハイペース(今の自分にとっては・・・)なポイント練習に苦しみながらも少しずつ向上してきています。
ちょうど1ヵ月前に参加した練習メニューも1500×3でした。その時は3番目のチームに参加し、なんとか先頭集団で走りながらもタイムは5分14秒、08秒、02秒という結果でした。
そして今回は、1ヵ月練習してきたこともあり、2番目のチームで挑戦!!
タイムは1本目から4分57秒、54秒、57秒とすべて5分を切ることができましたが、全て800前に集団のペースからは遅れてしまいました。
何はともあれ、1500を5分切るというのは野球少年だった中学時代の私も目標だったことを思い出すと、中学時代の自分よりは速くなったということは言えます。
9月中旬までには高校時代の自分に追いつけるようがんばっていきたいところです。
そして来年入部予定者の女子選手を余裕をもってペースメイクできるようがんばります。
私の練習は、毎週木曜日に会員にもさせていただいたアトミクラブの織田フィールドでのポイント練習がメインです。非常に多くの社会人ランナーの方々が仕事を終え、織田フィールドに集まり、個々の目標に合せ、自分なりの練習をしているアトミクラブは、クラブチームの草分け的存在で30周年を迎えられるそうです。
15日の練習は1500×4。私はアップ時間の兼ね合いもあり、2本目から参加で3本行ないました。
先週は皆が800×7のところを5本と、少しずつ本数は減らすものの久々にハイペース(今の自分にとっては・・・)なポイント練習に苦しみながらも少しずつ向上してきています。
ちょうど1ヵ月前に参加した練習メニューも1500×3でした。その時は3番目のチームに参加し、なんとか先頭集団で走りながらもタイムは5分14秒、08秒、02秒という結果でした。
そして今回は、1ヵ月練習してきたこともあり、2番目のチームで挑戦!!
タイムは1本目から4分57秒、54秒、57秒とすべて5分を切ることができましたが、全て800前に集団のペースからは遅れてしまいました。
何はともあれ、1500を5分切るというのは野球少年だった中学時代の私も目標だったことを思い出すと、中学時代の自分よりは速くなったということは言えます。
9月中旬までには高校時代の自分に追いつけるようがんばっていきたいところです。
そして来年入部予定者の女子選手を余裕をもってペースメイクできるようがんばります。