今日はこどもの日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/ac389c3959ee6b7957348587e636e094.jpg)
雨が降り出していて外で遊びたい子供達はちょっと残念です。
我が家は二人だけの静かな一日となりそうです。
4月の初め 環境楽園に出かけその時見た山野草他の花写真がデスクトップにそのままだったので私の記録として貼り付けますm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/01fe3abe998bcee48b90c1e07ffff1c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/46475c57d657e588aecc62d45db63b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/3ee341c79fbf9c2894a843ea22dc0f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/0880fe89bf485e6b5ed3c4bf1e15c03b.jpg)
羅生門蔓(ラショウモンカズラ)の花 しそ科
多年草 イチゴやオリヅルランなどのように親株からつるを横にのばして子株をつる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/79/e6ff19164d1d192d1582907d39e80783.png)
上高地で以前写した羅生門蔓の花写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/9922c890843567f5e1ba0aa92ee971a5.jpg)
サトザクラの花 落葉高木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/6242714d15f202f9982b44939a3ee11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/f324cec4a37546b44bdfc119ad023e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/6103aa941500aaa1316cfbbba87c9b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/6e166a027dafe0bf84de532d594a66c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/cb44a91d4852373c7590d9c57f17ab9c.jpg)
二輪草の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/c8d9cb94b026ffba3d773c2d0b6d4305.jpg)
山芍薬の花
ボタン科
白い卵型の花を上向きに付けシャクヤクの花に似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d1/86b860ff99faf655dfa33f995a65db20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/3b185a1c763c007db3d6977513940317.jpg)
こどもの日で思い出しました。
母はいつもススキの葉をたくさん採ってきて それでちまきをたくさん作ってくれました。昔はススキの葉も大きくて指が切れないように注意しながら作ってました。一個ずつススキで巻いたものを5個くらい?一緒にして束ねて蒸していたのでしょうか。5個くらい束ねたものをいくつか作っていたような。
砂糖はいれ無くきな粉を付けて食べてました。作る数が多くて同じものを食べなくてはいけないので飽きてきたこともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/ee82e4e67315f2a9ce7eb57cbaef3bc2.jpg)
(Webでお借りしました)
私もうまくは出来なかったですが手伝いました。
出来上がりの写真あったら嬉しいんですが遠い昔の話で・・・・。
タイトルの所の黄色スミレの花は上高地で以前に撮したもの。(5月)
いつも見て頂きましてありがとうございます。
お昼ご飯
焼き肉 千切りキャベツ ミニトマト エンドウ煮物
サラダ
夕食
筍ご飯 味噌汁 わかめとキュウリの酢の物
肉じゃが 生タマネギのおかか和え
3812歩