今朝 以前写した写真をみていたらスミレの花一つとってもそれぞれの場所での思い出も蘇りこれを投稿してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/b498b486e22eb71b3d1956f7718a5fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/66b41158c0f4d1bb930022dbfbec1012.jpg)
高鷲にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/64c4b5744acdad8657acb923aa93794b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/c38b4422b332102da76211069b239176.jpg)
麓スミレの花
花の頃は茎は10センチほどだが花の後大きく伸る。
山の中で探しまわり出あったスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/d3ced98d6a5b9b6cf540b40ebb309edb.jpg)
ピンボ写真ですが長時間山をあるきそこで出会ったスミレの花
他のスミレと葉がちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/02e3a488b4bffa6c6650cbf03eda502e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/5145474868a55a68338cde7aabaa45ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/8ac0631f0b9fa1eddb3f0563a99a8bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/fe0ab438d3633fb6f4dc9bfcc0c1a78a.jpg)
上高地にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/22045017fbcd6ced53f1f8ae36fe2e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/582fbe34756db65fa3f09ae18375a084.jpg)
エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/90c775abe69f94e2f23034c7a112feb3.jpg)
上高地にて
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)
スミレ科スミレ属の多年生植物。
スミレ(菫)は開花時、茎を伸ばさずに葉の上に直接花を咲かせる「無茎種」と、すっと伸ばした茎の先に花を咲かせる「有茎種」と二種類に分かれます。無茎種の花は、葉っぱの座布団の上にスミレ(菫)が鎮座しているようで可愛らしくあります。さらに葉の形にも笹の葉のように細長いタイプとスペード型の葉やハート型の葉のタイプがあります。
記載事項に誤りがある場合もあります。
教えていただけましたら嬉しく思います。
4451歩