オキザリス トリアングラリス
カタバミ科 カタバミ属
「ムラサキノマイ(紫の舞)」
高さ30cmほどになる多年草。とても丈夫で花を長いこと付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/5a2dd62a176015701686ef5957b0e9c7.jpg)
葉は3枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/8f8c0e5b44543bba9dda28fdb22ea17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/21e27e031ef4a368b44a61eed78b82a4.jpg)
花が開くのいつ頃か見ていたがこの花は早起きではない。
5時台はまた蕾でした。
ニチニチ草 風車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/7759f30a2743057327863502cc0e73da.jpg)
今年ひとり生えで芽が出て育ったニチニチ草。
確か何年も前に育てたことがある花。
落ちた種が何年振りかに芽を出してくれたようで嬉しい。
先週からミニギボウシの花が開花中。・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/528e6d66e5fef05afa7a8356852012d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/528e6d66e5fef05afa7a8356852012d5.jpg)
先週
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/7419aca7d063d1a034be05f3b942ab1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/30c62373d7e5af197ceae6670a0e2692.jpg)
8月28日朝撮影
暑い日差しで葉が黄いばんできました。
以前写したハイビスカスの花貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/ccc61227ffe2967f75f0c6abd81dcb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/fb1e183570464d2bf445e88b46731796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/3f812ea715d8ee00ff8404dee0656509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/1d4ad06889532040e261a1dd8cfcbded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/76a0257b07b6ebd4c47342df1fc7d58e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/a1ee03ab98ff978d1ed0be151669ca81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/07/c77dafc7b47c8404865e5c7a80872245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/42fc3878292afe2667c39af109d98f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/18891d2617f48c0b75c37058b7ffd882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/54167a3e10f4a448013b41d115202efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/bda0501b8396323c926d2566b873a26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/0152dc03e0b458c2f45523f93a63595f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/1aba6a4be23ab9fe753c6c7087dd37ea.jpg)
5057