花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

柳葉ルイラ草

2022年10月15日 13時34分28秒 | 日記
柳葉ルイラ草の花

 先月我が家にやってきた花です。
 お友達がバスに乗り持ってきてくれました。


 
マゴ科ルイラソウ属の一日花です。半耐寒性常緑小低木
春~晩秋まで長期間、葉腋から花茎を出してその先に紫色の一日花を咲かせます。
葉は対生。


昨日 彼女は整形で大きな手術をしたはずです。リハビリして早くスムーズに歩けるようにと願っています。
この花も我が家で根付いて大きく育っていってもらいたいと思っています。

サツマイモ

2022年10月14日 07時13分27秒 | 日記
収穫の時期が来たサツマイモ。

幼稚園や保育園では今、芋ほり行事がはいってます。
主人も今月は園の芋ほりのお手伝いで大忙しです。
種イモの植え付けから苗切 草採り手入れして秋になりおいもさんは大きく育ちました。
園児たちは園に持ち帰りサツマイモ料理を食べるのでしょうね。
    
10月に入り他からも貰い蒸かしたりして食べています。
昨日貰ったのはベニアズマです。
3週間くらい寝かせておいてから食べたほうが甘くなるようですがもう
私たち夫婦は大きな芋1個お腹に入れました。



2019(令和元)年に栽培(さいばい)されたさつまいもの主なものは約60品種の作付。

品種別の作付けシェアは1位がコガネセンガン(22.1%)、2位べにはるか(15.4%)、3位ベニアズマ(13.0%)、4位高系14号(10.5%)、5位シロユタカ(9.4%)

コガネセンガンは焼酎用
べにはるか・ベニアズマ・高系14号は生食用
シロユタカはでんぷん原料用品


かまきりさん

2022年10月13日 14時57分26秒 | 日記
今朝の出会いはカマキリさん

可愛さはないけど カマキリさんも生きていかねば。

カマキリさんの寿命は

約7ヵ月

カマキリは4月頃に卵から孵化をしますから、だいたい11月頃までの寿命ということです。後 1か月くらいなんですね。
これは、日本に数種類いるカマキリに当てはまるということです。

話変わり 先週はあちこちの植物の鉢の中に根切り虫がいっぱいいるのを見つけました。
すでに枯れそうな感じの菊鉢がいくつかあり鉢の中の虫を処理しました。

すっかり枯れかかった。
4月の花 開花時にはこのようでした。

菊鉢の菊もすっかり枯れかかっていたので虫を殺し植え替えました。
もう少し早めにやらなくてはいけなかったのですがついつい見過ごしていました。

動物よりは世話が楽ですがでも世話を怠ると絶えてゆきます


昭和の冷蔵庫?

2022年10月11日 05時44分00秒 | 日記
小さめの古い段ボールを開けたらほこりをかぶった小さなおもちゃ。

先日 孫に見られて遊びた~いと言い出したのでそのうち忘れるだろうと思っていたのですが「洗ってくれたの?」と2回聞かれたので洗ってみた。
 (見るだけで終わりそうだし見せたら捨てちやおう)
どれを見ても昭和の冷蔵庫、ちょっと古すぎじゃない?
何となく懐かしくって写真写してみました。



壊れてます。






ブログに出すの恥ずかしいと迷ったのですが出しちゃいました。


我が家の秋花壇

2022年10月10日 07時12分57秒 | 日記

秋の花 菊の早咲きのもののつぼみが膨らんできて開花が待たれます。
7種類? 菊の花が10月終わりから12月中頃にかけて順次開花するのは秋の楽しみのひとつです。


ひとり生えの葉ボタンも育っています。


孔雀サボテンも元気です



沢山の花を冬場から6月頃までつけるツルコサクラも9月に種まきして今育っています。
春に開花時のツルコ桜の花


ラナンキュラスの球根も10月半ばから11月に植え付け時期になります。
どこに植えようか考えるのもこの時期楽しみです。
春の開花時はこのような花が。
 



ブーゲンビリアの花がこの低気温に震えています。
今朝は雨 冷たそうです。 根詰まりしていて植え替えしてよ!
と叫んでいますが。



今朝 5時半の私の体温は35.8  やっと私らしい体温です。
ずーと風邪で体調が思わしくなく体温を測り続けてますが私には微熱続きと思ってました。
8日の日の朝 5時は35.2  7時 35.8  9時36.2
この体温を見て治ったかな 私の体温かなと思っていたら昨日も 5時で36.3
痰がでたり咳が少し出てました。
お医者さんでも薬貰ってますがなかなかすっきりしません。
いつもながらぐずぐず治りが悪い私・・・。
火曜日からまた孫の守が始まるのである程度治っていたいと思って焦り気味でしたがどうにか戻ってきたのでしょうか。
気温の低下で毛混のタイツに毛混の靴下 朝から暖房付けてます。

20度以下ではいっぱい着込まないと過ごせない私
これからどんどん寒くなるのにどうするの?

自分なりに運動や食べ物など努力はしていても改善されない体に益々
気を付けてゆかないとと自分に言い聞かせている朝です。