花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

タマアジサイの花

2023年07月21日 05時11分00秒 | 日記
昨日の「らんまん」
最後のイラストは タマアジサイの花でした。

2011年8月 飛騨の方で咲くタマアジサイの花を写しました。
この花の名前が出て出掛けたころの事が懐かしく思い出されました。



















成虫になったよ

2023年07月19日 07時25分15秒 | 日記
我が家に7月2日やってきた蚕の幼虫

今日、7月19日朝 一頭目が成虫になりました。

7/2

7/6  絹を出し始めました。


7.7 繭作りに一生懸命


朝 繭から出てきたようです。

成虫

成虫になりましたが飛ぶことは出来ません。

きつい日射し

2023年07月18日 06時56分20秒 | 日記
朝から降るようなセミの鳴き声
    
朝から強い日差しが降り注いでいます。

昨日も主人は地域のボランテァの草引きを3時間ほどしてきました。
私と正反対、すごい汗かきです。雨に打たれたような感じで帰宅。
私はと言えば体温調節が機能せず汗があまり出ません。

昨日 11時頃、お友達から「野菜があるけど取りに来てくれない?」と。

「夕方お邪魔する・・」と言えばよいものを「すぐ行くよ」と返事する私。
いや夕方も暑いね。
しっかり水分を摂りママチャリで炎天下へGo。

お天気がよくてしっかり成長したキュウリやナス・・。
有難いが食べきれないほど。


茄子は38㎝  ゴーヤ長さは32㎝   胡瓜は一本790g
スイカは直径 25㎝ どれもこれもよくお育ちで。


トウモロコシもあったのですが天候が変動が多くてうまく実が並んでいなかった。野菜作りは気候に左右されるから大変そう。


オクラの花  
 花も食べることが出来るそうです




今日も最高気温は38度

皆さんご自愛くださいね。
訪問ありがとうございます。








今年初めての開花の花

2023年07月17日 09時43分51秒 | 日記
孫が貰って来た朝顔の種

蔓を大きく伸ばしたものと 蔓を付けないように早くから蔓の先を切ってコンパクトに仕上げたものにした。
コンパクトに仕上げたほうが今日初めて花開いた。




10年前に貰ったブーゲンビリアの花。
植え替えしていっぱい花を付けた年もありましたが最近はやってない。
冬場は家の中の二階に置き夏場は外に置きます。
鉢が重くて二階への上げ下ろしが大変でもう限界と思って捨てたいと思っていたが花を最近付けた。もう少し育てたほうがいいのかな?



昨年お友達から頂いた花、今年も咲き始めました。

ルエリア の花
熱帯植物 多年草 花は一日花で少しずつ咲いてゆく。
色は白、ピンク、オレンジ、紫、ブルーなどがある
花の時期 6月から8月
反耐寒性の宿根草
 冬場外に置いたので弱ったのか花の咲くのが遅れた






春に花をつけてくれた胡蝶蘭。

私と弟がそれぞれの家で花を観賞したのですがこの間に
弟は全体に霧を吹きかけていたようで私は鉢に水をあげていただけでした。

結果は私の鉢は葉が3枚落ちてなくなりましたが
弟の方は6枚付いています。
この差は歴然。
新しい葉が育っていますので来年の春も花をつけるように手入れしてゆくつもりです。