隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

「ボケ」リンゴを煮る!!

2021-02-12 07:35:25 | 料理

2月12日(金曜日)

昨日、倉庫の中に貯蔵してあるリンゴを食べようと思い食べて見たら「ボケ」ていて美味しくなかった。ガッカリです。

それで仕方がなく、リンゴを煮て保存しようと考えた 隠居じじいも、まだまだボケたもんじゃないと思いながらと準備した。wwwwww wwwww

  「ボケリンゴ煮」の様子。

  

リンゴの数は11個~12個位です。

切り方は1/8 カット

煮込んでいる最中です。煮込みにするのには砂糖など一切入れません。少々の水とお酢だけで、その他に味を引き締める為に塩分も少々入れます。煮込むとリンゴの甘さで、とても甘いリンゴ煮が出来上がります。

煮込みが終わってタッパーに入れて保存中。

上手く出来上がりました・・(^_^)v

ツマミ食いをしたら美味しいかった・・(^_^)v

リンゴが「ボケ」ているとは??

鮮度が悪くなっていると言う意味です。この言葉は長野の方便です。長野以外の人が、この言葉「ボケ」を聞くと誤解されます。人がボケるのじゃなくリンゴの鮮度が悪くなり「ボケ」るのです。( ^ω^)

隠居じじいは、上記の写真、朝食はローソンで販売している糖分が少ない「ブラン入り食パン、乳酸菌入り」を一枚とヨーグルト・味噌汁で食パン煮たリンゴを二個を乗せて食べています。元々はアップルパイが好きな隠居じじいですがこのほうが美味しく食べられので貴重している・・

・・隠居じじいですじゃ・・(^^♪

本日もブログにご訪問していただき

  有難うございました。

感謝を申し上げます。m(__)m(^o^)丿