隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

兎の小皿!!

2021-02-18 05:47:58 | 古伊万里

2月18日(木曜日)七赤 先勝

 

今日は、ネタがありません・・・(>_<)

本日も、骨董です。宜しくお願いします。

【古伊万里染付兎形皿】

2客、大きさ=横約16cmx高さ約2.8cm。

高台の窯印の見込み文は、前回ブログコメントで「龍」の文字ではないか?、と教えて頂きました。

       感謝・・・(^_^)v

波の絵が素晴らしく綺麗いです。縁には何やら細かい線が見られます。・・(;^ω^)

この皿について、余りにも分からなない事ばかりですので調べてみたら、この皿の事が書かれていましたので概略ですが簡単に説明します。

この皿が作られた17世紀後半(世暦1601~1700年)は、伊万里焼の技術が最高潮に達した時期らしいです。染付技法も高い技術に達したと見られます。「東京都渋谷区にある戸栗美術館」に同じ様な「兎形皿」があるそうです。

隠居じじいもビックリしましたじゃ(>_<)

    ----////////////----

昨日から、降り続けた雪が約20cm位い積もりました。

まだまだ、春遠しですね・・(◎_◎;)

寒いくて何処にも・・

行けない隠居じじいです・・・(;^ω^)

今日もご訪問していただき

有難う御座いました。・・m(__)m(^^♪