赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 下勝成山・上勝成山(652・684m:廿日市市)登山  マイクロバスにて登山口へ

2012-04-13 | 日記

2012.4.8(日)
9:25
今回の登山は 「山楽会」の例会登山として 廿日市市の「下勝成山・上勝成山」登山に参加しました 参加者一同はマイクロバスにて来られますが 私たち2名はマイカーにて少し前に登山口で出迎えます 登山口の標識です



9:55
マイクロバスにて22名が到着です 勝成林道を少し入った所の「春の森」という公園に駐車して 準備を整えます

コメント

2 下勝成山・上勝成山登山  体操を終え出発

2012-04-13 | 日記

9:58
先ず準備体操から始めます この会では出発前に 必ず準備体操としてラジオ体操第1の掛け声とともに体操を行いますその後各自ストレッチ行って態勢を整えます



10:08
「春の森」と言われる公園には トイレもあり万全の態勢で出発することが出来ます
コメント

3 下勝成山・上勝成山登山  遊歩道を歩く

2012-04-13 | 日記

10:12
登山開始後 正面にこれから登る「下勝成山」が見えています これから登るルートは遊歩道とされていて 道は良く整備されています



10:31
ここに分岐があり 「春の森」方面へは1.1km、「下勝成山」へは0.8kmとあり 楽に登れると思っての出発でした・・・がきつい登りでした



10:32
歩道横には桜の開花も見られ 幸先の良い発見でした
コメント

4 下勝成山・上勝成山登山  勾配を増す遊歩道

2012-04-13 | 日記

10:40
遊歩道は木製の丸太で 階段状に整備されています 最初のころは段差も大きくなくて順調な歩調でスタートしました



10:59
先へ進むごとに 階段状の路は勾配を増してきました 体力の差によって歩調もスピードも異なります したがって先頭との間隔も次第に拡大して来ます
コメント

5 下勝成山・上勝成山登山  休憩しながら急勾配を

2012-04-13 | 日記

11:01
最初の小休憩です なかなかきつい勾配の登山路で疲れも生じます 休みたいなと思えるころ先頭集団も休憩して後続組の到着を待っていてくれます



11:12
登山路脇に 大きな岩が出現します その横を通って行きます

コメント

6 下勝成山・上勝成山登山  下勝成山頂へ0.1km

2012-04-13 | 日記

11:19
ここに分岐の表示がありました 芝広場へ0.8kmとあり わずかしか進んでいないのかそれとも基準点が違うのか実感と表示の差を感じました でも下勝成山頂へ0.1kmとの表示もありました もう少しの頑張りで山頂へ到着できます



11:20
この地点で 次に登るピーク 上勝成山の姿が見えてきました
コメント

7 下勝成山・上勝成山登山  山頂直下でも休憩を

2012-04-13 | 日記

11:25
山頂までわずかな距離でも 急な勾配の登りのため やはり休憩も必要です 元気に頂上に達するための必要な行為です
コメント

8 下勝成山・上勝成山登山  下勝成山頂へ到着

2012-04-13 | 日記

11:27
最初の目的の山「下勝成山頂」へ到着です わずかな平地しかありません 周囲に木製の手すりが設置されていました ここには三等三角点が設置されていて 「赤帽さん」は三角点にタッチして写真に収まりたいのですが 皆さんの最後にします 周囲にはユズリハの木や馬酔木などが目につきました
コメント

9 下勝成山・上勝成山登山  下勝成山頂で集合写真

2012-04-13 | 日記

11:37
一時休憩と談笑を終えた後に 登頂記念の集合写真を撮りました シャッターは恒例によって当会のH会長さんがと務めてくれました
コメント

10 下勝成山・上勝成山(652・684m:廿日市市)登山(続く)  下勝成山:三等三角点

2012-04-13 | 日記

2012.4.8(日)
11:39
「山楽会」の例会登山として 廿日市市の「下勝成山・上勝成山」登山を行っています
下勝成山頂にて「赤帽さん」の三角点タッチです 指3本は三等の三角点であることを示しています
コメント