赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 本串山(572m:安佐北区)登山  高陽山の会第193回例会登山スタート

2012-04-21 | 日記

2012.4.16(月)
9:20
今回の登山は 私の地元「高陽山の会」の第193回例会登山として 安佐北区安佐町の「本串山」登山を行い その後下山途中に右平の「花園の里」にて桜やシャクナゲを鑑賞する花見を兼ねて行われました チャーターバスで到着です



9:23
登山態勢を整えて出発です
コメント

2 本串山登山  神社に参拝 

2012-04-21 | 日記

9:29
清和中学校前バス停から登山口へ向かう途中に 新調された「権現神社」のお社がありました 鳥居を潜り本殿に登山の無事を祈願申し上げました 
コメント

3 本串山登山  これから山道へと

2012-04-21 | 日記

9:37
車道の終点が 登山口となっており この広場で各自柔軟体操などストレッチを行って 登山のスタ-トです



9:48
小川を一つ渡ると スギやヒノキの植林地へと向かいますが 登山路には落ち葉が多く積もっていました
コメント

4 本串山登山  危険な場所も  

2012-04-21 | 日記

9:48
次第に増してくる勾配を 順調に進んでいます 穏やかな気候の中で登山を楽しんでいます



9:53
路肩は急に落ち込んでいる個所もあり 注意が必要です また横を流れている川も越えなければなりません 滑って落ちたら大変危険です



9:54
川幅の狭いところまで登り 川を渡るために努力しています 下見の成果でもあります

コメント

5 本串山登山  無事に渡河を

2012-04-21 | 日記

9:55
でも水が流れており 川底も岩場ですから滑らなように注意が大切です



9:56
皆さんも順調に渡河しているようです
コメント

6 本串山登山  ヤマツツジを見ながら

2012-04-21 | 日記

10:04
ヤマツツジの開花がありました 気持ちが安らぎます



10:08
後続の皆さんも 順調に登っておられます
コメント

7 本串山登山  障害物を越えながら

2012-04-21 | 日記

10:08
今度は障害物競争の場面のようになってきました 古木が多数登山路を遮断しています



10:31
これらの障害物を 乗り越えたりまたは潜ったりしながら 順調に登っています



10:32
植林地はまだまだ続いています その側を登山路は沿っています
コメント

8 本串山登山  分岐点に到着

2012-04-21 | 日記

10:44
余り人が通らないと思われる道を 今ここの分岐までやって来ました この峠は「牛頭山」と「本串山」への分岐点にもなっています ここで一時休憩して後続組の到着を待ちます
コメント

9 本串山登山  余裕のある登山路から

2012-04-21 | 日記

10:49
本串山への尾根筋です 一時平坦な道の歩きとなります



10:50
穏やかな登山路では 余裕が生じ周囲の景色も味わえるようになってきますね



10:58
今度は急な斜面を登ります これを登り切ると頂上へと続いています 頑張りましょう
コメント

10 本串山(572m:安佐北区)登山(続く)  送電用鉄塔へ

2012-04-21 | 日記

11:05
山頂直下の送電用鉄塔がある箇所まで登ってきました ここからは眺めも良いため汗を乾かすように一時休憩を取ります 



11:15
この赤白鉄塔の先が「本串山」山頂となっています 元気を取り戻しながら向かいます
コメント