赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)(続き)  オンコの荘 

2013-07-04 | 日記
  
2013.6.23(日)
11:09
10メートルもの枝を広げる老樹、「オンコの荘」
焼尻島の森は本道の森とは趣を異にしています。一部の樹木は天高く伸びずに、上から押しつぶされたように枝が横に広がり、風圧に押されたように風下に傾いたまま成長しています。日本海の強く激しい季節風や、雪の重みによるものだといわれ、森が深いために、若木は陽光を求めて木漏れ日を探しながら成長したためだと言われています。特に普通だと高さ15メートルに成長するオンコ(イチイ)が焼尻島の「オンコの荘」では高さわずか1メートル、その枝の広がりは直径10メートルを超える末広がりの巨木ぞろいなのです。
(羽幌町観光協会HPから転載)
コメント

12 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  大草原と花とめん羊

2013-07-04 | 日記
    
11:30
一旦森から外へでると 大草原が拡がっています 
大自然を満喫しておられる御仁もいらっしゃいました 無線発信用のアンテナを立て世界の愛好者と交信するため 3日前からテント生活をしているとのことでした 
コメント

13 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  昼食タイム

2013-07-04 | 日記
  
12:47
焼尻島の散策でお腹も減りました お楽しみの昼食です 「赤帽さん」はホタテカレーと言うものを食しました
コメント

14 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  焼尻島の位置

2013-07-04 | 日記
 
15:02
焼尻島の散策を終え 港に戻って来ました 
屋社内に北海道の地図が掲示されていましたので この島の位置の確認が出来ました
コメント

15 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  焼尻島から天売島へ

2013-07-04 | 日記

15:05
焼尻島を離れる時刻となりました もう2度とは来れない島になりそうですね


  
15:45
焼尻島からお隣の「天売島」にやって来ました この地も「赤帽さん」にとっては初めての上陸となります やはり大きな海鳥がお出迎えです
コメント

16 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  宿泊所に到着

2013-07-04 | 日記
 
15:50
今夜のお宿 「民宿大一」に到着です 港の直前ですがお宿の車でお出迎えを頂いての到着です
お部屋の下には港と大海原が拡がっています
コメント

17 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  お楽しみのお食事 

2013-07-04 | 日記
  
18:18
今晩の夕食です 前日まで船内での食事でしたが 今回は海の幸が一杯の食事がうれしいですね
コメント

18 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  赤岩展望台へ

2013-07-04 | 日記
 
19:20
夕食後 薄暗くなるのを待って 赤岩展望台付近に「ウトウ(善知鳥)」が子育てのため 海中から餌となるお魚を咥えて帰巣するのをカモメたちが奪取せんと争奪を繰り返すという現場を見に来ました

「ナイトウォチング」バスにての観光でしたが このような場面には遭遇できませんでした ポスターにて想像してみて下さい!

(羽幌町観光協会のHPより転載させて頂きました)


コメント

19 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)  ウトウの巣穴

2013-07-04 | 日記
  
19:25
ウトウの巣穴と 待ち構えているカモメたちです
コメント

20 北海道北の四島めぐり(2日目:焼尻島・天売島)(2日目終了)  餌の争奪戦

2013-07-04 | 日記
 
9:40
ウトウが餌を咥えて帰巣する時刻となって来ました 今日は餌が少なかったのか集団での帰巣は無く 賑やかな場面はありませんでしたが それでも至るところで賑やかな場面も見られました


写真がうまく撮れませんでしたので羽幌町観光協会のHPから拝借します!

ヒナの餌を運ぶウトウ、ウミネコの攻防。
日中は海上で生活し、夕暮れに口いっぱい小魚をくわえ、ヒナの待つ巣穴めがけてすごい勢いで帰ってくるウトウ。この餌のおこぼれをねらうウミネコが巣穴周辺で待ちかまえます。ウトウはウミネコよりも遙かに小柄で体力ではとてもかないません。しかしウトウには、水平線の彼方からツバメのような早さで飛来し、正確に自分の巣穴めがけて飛び込めるというレーダーのような優れた能力があります。約30万つがいともいわれるウトウが、夕暮れから一気に帰巣する光景、巣穴付近でもたついたウトウとウミネコの餌攻防。野生の習性と優れた才能に圧倒される瞬間だ
コメント