【趣旨】 もっと日本に興味をもってもらいたい!インドでは現在、10000人以上の日本語学習者がいますが、日本を伝えるメディアはまだまだ少ないです。 今の日本を伝えるフリーペーパー「FMP」では、日本に興味のあるインドのみなさんに、最新の日本の情報をお伝えしたいと思っています。 これがきっかけとなり、ますます日本とインドの距離が近くなり、良き友好関係が築けたらと思っています。ぜひご一読を。
【期間】2011年3月22日~2011年4月5日
【行程】
3/22成田→香港→ムンバイ
3/23ムンバイ→(飛行機)デリー(滞在)
3/24デリー、日本語学校訪問
3/25デリー、日本語学校訪問→(飛行機)バンガロール
3/26バンガロール、日本語学校訪問
3/27バンガロール、日本語学校訪問
3/28バンガロール、日本語学校訪問
3/29バンガロール→(飛行機)プネ
3/30プネ、日本語学校訪問
3/31プネ、日本語学校訪問
4/1プネ→(列車)ムンバイ
4/2ムンバイ、日本語学校訪問
4/3ムンバイ滞在(観光)
4/4ムンバイ滞在
4/5ムンバイ→香港→成田
【人数】
フリーペーパー製作…三人
渡印…二人(笑)
完全な個人プロジェクトになってしまった。
もともと、友達の知り合いに声をかけたりしたけど、就職活動やら、他に海外に行ったりしていて、予定が合わなかったのもあって。
フリペ製作に協力してくれたのは、僕の後輩で、インドに行ったことがあった、っていうのも大きい。
本当は一緒に行きたいって言ってくれてたけど、どうしても日程的に厳しくて、やむなく断念。
結局二人で行くことになってしまってんなあ…。あと一人、二人多かったら、もっと面白くなっていたと思う。
ちなみに、友達はインドに10回くらい行っていて(FMPが確か、9回目の渡印だったと思う)、
その中で、日本語を勉強しているインド人はたくさんいるのに、
そのほとんどは、経済的事情で日本に来られなかったり(留学や仕事)、ましてや日本人と会ったこともない、っていう現状で、
その人たちに対して、日本人として何か関わることはできないか、っていうのが大きかった。
僕は、2010年にポーランドに行った時に、日本に興味を持っている人(外国人)が、思った以上に多くって、
そんな人たちのために、何か日本を伝えることをしたい、と思っていた。
そんな二人の考えが一致して、今回のインド行きになったわけです。
【フリペ内容】
・オールカラー、全24ページ
・在日インド人へのインタビュー(三本)
・日本の伝統工芸品の紹介(会津)
・日本のスラングの紹介
・与那国島の紹介
・日系企業の人材募集に関する案内
・クロスワードパズル
こんな感じでした。
友人がイラレ、フォトショの達人で、デザインなどは全部彼にまかすことに…。
僕は会津の記事、クロスワードの作成と、英文のチェック。
クロスワードの作成は、案外難しいです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/6794b373b9a5af8a2ed664ed136e1f1d.jpg)
表紙はこんな感じです↑(ブレてる…)
雑誌って案外重くって、
これを500部、スーツケースにぶち込んで持って行ったわけですから(笑)
成田のカウンターでいきなり、二人のスーツケースの中身を調整して重量オーバーにならないようにしたのを覚えています(苦笑)
【期間】2011年3月22日~2011年4月5日
【行程】
3/22成田→香港→ムンバイ
3/23ムンバイ→(飛行機)デリー(滞在)
3/24デリー、日本語学校訪問
3/25デリー、日本語学校訪問→(飛行機)バンガロール
3/26バンガロール、日本語学校訪問
3/27バンガロール、日本語学校訪問
3/28バンガロール、日本語学校訪問
3/29バンガロール→(飛行機)プネ
3/30プネ、日本語学校訪問
3/31プネ、日本語学校訪問
4/1プネ→(列車)ムンバイ
4/2ムンバイ、日本語学校訪問
4/3ムンバイ滞在(観光)
4/4ムンバイ滞在
4/5ムンバイ→香港→成田
【人数】
フリーペーパー製作…三人
渡印…二人(笑)
完全な個人プロジェクトになってしまった。
もともと、友達の知り合いに声をかけたりしたけど、就職活動やら、他に海外に行ったりしていて、予定が合わなかったのもあって。
フリペ製作に協力してくれたのは、僕の後輩で、インドに行ったことがあった、っていうのも大きい。
本当は一緒に行きたいって言ってくれてたけど、どうしても日程的に厳しくて、やむなく断念。
結局二人で行くことになってしまってんなあ…。あと一人、二人多かったら、もっと面白くなっていたと思う。
ちなみに、友達はインドに10回くらい行っていて(FMPが確か、9回目の渡印だったと思う)、
その中で、日本語を勉強しているインド人はたくさんいるのに、
そのほとんどは、経済的事情で日本に来られなかったり(留学や仕事)、ましてや日本人と会ったこともない、っていう現状で、
その人たちに対して、日本人として何か関わることはできないか、っていうのが大きかった。
僕は、2010年にポーランドに行った時に、日本に興味を持っている人(外国人)が、思った以上に多くって、
そんな人たちのために、何か日本を伝えることをしたい、と思っていた。
そんな二人の考えが一致して、今回のインド行きになったわけです。
【フリペ内容】
・オールカラー、全24ページ
・在日インド人へのインタビュー(三本)
・日本の伝統工芸品の紹介(会津)
・日本のスラングの紹介
・与那国島の紹介
・日系企業の人材募集に関する案内
・クロスワードパズル
こんな感じでした。
友人がイラレ、フォトショの達人で、デザインなどは全部彼にまかすことに…。
僕は会津の記事、クロスワードの作成と、英文のチェック。
クロスワードの作成は、案外難しいです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/6794b373b9a5af8a2ed664ed136e1f1d.jpg)
表紙はこんな感じです↑(ブレてる…)
雑誌って案外重くって、
これを500部、スーツケースにぶち込んで持って行ったわけですから(笑)
成田のカウンターでいきなり、二人のスーツケースの中身を調整して重量オーバーにならないようにしたのを覚えています(苦笑)