お友達が、山種美術館のチケットを用意して下さったので、ありがたく鑑賞に行ってきました。

今期のテーマは、「富士と桜と春の花」でした。
チケットの半券です。
チケットの半券です。

会場入口

今日は沢山の富士の絵を見せてもらいました。
3月に足立美術館に行った時も、横山大観の絵が沢山有りましたが、
ここ山種美術館にも横山大観の絵が沢山有りました。
音声ガイドを借りて、じっくり見て回りました。
色々とコメントなどをシャーペンで書いていたら、
学芸員の方に「シャーペンはやめてください」と 鉛筆を貸してくださいました。
大勢の観客がいましたが、じっくり観れて この会場へ連れて来て下さった友人に感謝です。
その後は、参加した方でランチして有意義な1日でした。

今日は沢山の富士の絵を見せてもらいました。
3月に足立美術館に行った時も、横山大観の絵が沢山有りましたが、
ここ山種美術館にも横山大観の絵が沢山有りました。
音声ガイドを借りて、じっくり見て回りました。
私が好きな絵と云うか心に響いた絵は、
司馬江漢の「駿州薩陀山富士遠望図」 美保の松原辺りからの絵は素晴らしかった。
奥村土牛の 「吉野」吉野の広さ 桜の美しさと明るさを感じました。
石田武の 「吉野」 美しい桜の花の中に、キリッとそびえ立つ杉の木の緑が印象深く感じました。
奥村土牛の 「醍醐」京都の醍醐の桜だけあって、華やかでした。
石田武の 「春宵」富士山と桜がマッチしていて好きでした。
横山大観の 「春朝」画風が素晴らしくて見入ってしまいました。
奥村土牛の 「吉野」吉野の広さ 桜の美しさと明るさを感じました。
石田武の 「吉野」 美しい桜の花の中に、キリッとそびえ立つ杉の木の緑が印象深く感じました。
奥村土牛の 「醍醐」京都の醍醐の桜だけあって、華やかでした。
石田武の 「春宵」富士山と桜がマッチしていて好きでした。
横山大観の 「春朝」画風が素晴らしくて見入ってしまいました。
色々とコメントなどをシャーペンで書いていたら、
学芸員の方に「シャーペンはやめてください」と 鉛筆を貸してくださいました。
大勢の観客がいましたが、じっくり観れて この会場へ連れて来て下さった友人に感謝です。
その後は、参加した方でランチして有意義な1日でした。