先日の おはら祭りが終わってから 自宅とは逆方向の指宿へ向かいました。
予約していたホテルに入った時は もう暗くなっていたので、その日は食事して温泉に入って ぐっすりでした。
翌朝 カーテンを開けてしばらくしたら 大隅半島の山の上から上がる朝日を拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/83b02e4d8892fee7d012f04274a7d1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/647a72ed47b3bca54abcdb4570153f0d.jpg)
ここを最後として 一路私の実家へ
やはり、暗くなりました。
でも、良い墓参になりました。
予約していたホテルに入った時は もう暗くなっていたので、その日は食事して温泉に入って ぐっすりでした。
翌朝 カーテンを開けてしばらくしたら 大隅半島の山の上から上がる朝日を拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/83b02e4d8892fee7d012f04274a7d1db.jpg)
その後 長崎鼻へ久しぶりに行ってみました。
以前と少し変わっていましたが、好きだった景色は残っていて最高でした。
朝日を浴びて 優美な姿の開聞岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/6e76ffa85ca70eccabdcee5bf14393ce.jpg)
楼門は、綺麗に色塗りして綺麗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/2a1927d1c389ba5af3b7f3385a82c11b.jpg)
浦島太郎の像
女性は右側に2回回って お願いごとをすると良いと書いて有ったので、やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/4a6c9fff0fd7ad289f997f0126ae1fe0.jpg)
以前と少し変わっていましたが、好きだった景色は残っていて最高でした。
朝日を浴びて 優美な姿の開聞岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/6e76ffa85ca70eccabdcee5bf14393ce.jpg)
楼門は、綺麗に色塗りして綺麗に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/2a1927d1c389ba5af3b7f3385a82c11b.jpg)
浦島太郎の像
女性は右側に2回回って お願いごとをすると良いと書いて有ったので、やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/4a6c9fff0fd7ad289f997f0126ae1fe0.jpg)
次に 池田湖に行ってきました。
来年1月の菜の花マラソンに咲かせる為に植えて有った手前の菜の花を主に写した為に
池田湖は柵の向こうにちらりとなりました。
菜の花 池田湖 開聞岳の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/c6b8a86e9ebe9ea9d32b2314dec14754.jpg)
12月の末には、満開になるらしいです。
この後 墓参して お兄さん宅へ寄って知林ヶ島の方へ。
知林ヶ島は今無人島になっています。
3月から10月迄の引き潮の時には、砂洲と呼ばれる砂の道が 知林ヶ島に向かってできます。
夫が行きたがっていたから 近く迄行ったのですが、
下の写真のように 砂洲が途中迄しかありませんでした。
諦めてもらい、次回のお楽しみにとっておきました。
来年1月の菜の花マラソンに咲かせる為に植えて有った手前の菜の花を主に写した為に
池田湖は柵の向こうにちらりとなりました。
菜の花 池田湖 開聞岳の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/c6b8a86e9ebe9ea9d32b2314dec14754.jpg)
12月の末には、満開になるらしいです。
この後 墓参して お兄さん宅へ寄って知林ヶ島の方へ。
知林ヶ島は今無人島になっています。
3月から10月迄の引き潮の時には、砂洲と呼ばれる砂の道が 知林ヶ島に向かってできます。
夫が行きたがっていたから 近く迄行ったのですが、
下の写真のように 砂洲が途中迄しかありませんでした。
諦めてもらい、次回のお楽しみにとっておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/647a72ed47b3bca54abcdb4570153f0d.jpg)
ここを最後として 一路私の実家へ
やはり、暗くなりました。
でも、良い墓参になりました。