あきほの 気まま日記

日常の出来事を 気ままに好きなことをつづってみます・・・

旧大名庭園を散策

2015-03-14 | 歴史散歩
先日、友人と旧大名庭園を散策して来ました。

JR浜松町駅の近くにある都立の「旧芝離宮恩賜庭園」です。

娘が小さい頃に行ったようですが、記憶にないので初めての感覚でした。
直ぐ近くにある「浜離宮恩賜庭園」に比べるとこじんまりとした庭園ですが、中々雰囲気のある静かな私好みの庭園でした。



江戸時代以前この地は海でしたが、埋め立てられて、老中大久保忠朝氏の邸地となり 作邸され回遊式の庭園となりました。

見所も沢山あります。
西湖の堤

中国の杭州にある西湖を模倣した石造りの堤


中島

池の中央にある島で、八つ橋と西湖の堤で結ばれています。霊山を模倣した蓬莱石組みで素晴らしい。

枯れ滝

山峡を流れ落ちる滝を彷彿とさせる石組みで、川の流れが園路になっていて石組みの変化を楽しめます。

その他に4本立っている石柱や、根府川山などの見所が沢山ありました。

最後に、この庭園で今回咲いていた花をUP


うちから近くて、料金も安い庭園なので気に入っています。
実は、今日も散策に入って春の訪れを感じて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2015-03-08 | 旅行
3月6日の啓蟄の日に、1度は行って見たいと思っていた伊豆の河津町にある河津桜を見に ハトバスのツアーに参加して桜を見て来ました。

最高に綺麗な桜でしたね。



ツアーですから、色んな企画が有り、それらも満足するもので、楽しい一日でした。
いちご狩りでは、30分間の食べ放題でしたから、なるべく大きな赤い物を選んで一口。
甘くて凄く美味しくて 口の中がファット春の香りに包まれました。
もちろん 次々と口の中へ。
今までで 最高の数を食べたと思います。美味しかったなぁ~。紅ほっぺのいちご。

菜花摘みもして、夜にサッと茹でて辛子酢味噌和えを作って、次の朝にいただきました。
これも、春の香りで美味しかったです。

韮山にある吊し雛と反射炉も見ました。
吊し雛の細かな手作業に感心しつつ、一つ人形を買い記念にしました。



反射炉は、江戸時代末に大砲を造る為の溶鉱炉で 壁に熱を反射させて温度を上げる炉だということらしいです。
品川のお台場の大砲と関係が有るということで、品川に住んでいる者として 繋がりを感じました。
世界遺産登録を目指しているらしいです。

いよいよ、天城峠を超えて河津桜です。
曇り空でしたが、素敵な桜を眺める事が出来ました。








今回のバス旅行も、企画してくれた人のおかげで 私は、ただついて行くだけでしたが、大満足の旅行でした。友達に感謝です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に吹かれて~

2015-03-03 | 散歩中に
昨日は、天気が良い時間帯に散歩に出かけました。
天気も良かったですが、風も吹いていて風に吹かれながらの散歩でした。

目的は、もう満開になっている荏原神社の寒緋桜を見る事でした。
平日の午前中だったから、観客は少なくじっくり眺める事が出来ました。
小鳥も来ていたから狙ってみましたが、動く物は上手に撮れません。
寒緋桜をUPします。






寒緋桜を見た後 歩いていたら、ミツマタを発見しました。
もう綺麗に咲いています。



これからのしばらくは、三寒四温だとか。
昨日は、暖かい日でも 今日は寒い日です。又、明日は暖かいらしいです。
こうやって春がだんだんと近ずいてくるのですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルのウォーキング

2015-03-02 | イベント
東京の首都高速道路の中央環状品川線が、3月7日に開通します。

それに伴い 3月1日に「山手トンネルウォーク」が一般公開されました。
そのイベントに参加できるということで、急遽 早目に上京して参加しました。

この中央環状線は、都心を囲むように渋谷 新宿 池袋などを通ります。
この品川線が開通する事で、全線が繋がるということらしいです。


生憎、午後から雨が降り出してきましたが、トンネルの中だからと出掛けました。
集合場所に着いたら、同じ目的の人が沢山並んで待っているので、その後に並んで一緒に五反田入口から人の波に流されるようにして入りました。
本線に入る迄の側道も結構な距離がありました。
側道の写真です。





この品川線は、真ん中に入口-出口を作ってある為に車線が逆になっていて、渋谷方面行きが右側にあり、大井ジャンクション方面行きが左側に有ります。
このトンネルは、山手通りの下に作ってありますが、上の山手通りの流れと トンネルの流れは逆にになっています。



壁や側面にある色んな案内板




もし、火災が発生した場合に消火するデモンストレーションも有り、
色んな設備も見せて貰いました。






この地点から引き返し 又五反田出口迄帰りましたが、帰りの車道はこれから走るであろういろんなバスや車を展示して有り、子供達が喜こんで乗せて貰っていました。





壁面や車道には、これ迄に仕事した内容などを細かく展示して有りました。
うちのマンションの前には川がありますが、川に沿ってトンネルがある事が良く判る展示物です。





このシールドマシーンのそばに 女の人が立っています。いかに大きなマシーンか判ります。


往復2.8kmの幻想的な空間をウォーキングして、もう2度と無い「高速道路のウォーキング」で、貴重な経験でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする