goo blog サービス終了のお知らせ 

ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

7/7(火)NU寮様にての七夕会で演奏

2015年07月07日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 七夕というのにあいにくの雨の中を出かけました。
社協様のご紹介で”知的障がい者施設”での七夕祭りでのイベントとして出演・・
立派に講堂内は、飾り付けがされて、笹竹には皆様の願い事も書かれていました。


知的障がいがある方の施設ですが30歳から80歳くらいまでの方が暮らしています。
元陸軍の施設跡とかで自然環境抜群のところにあります。
私もこのような所があるとは知りませんでしたが、
職員の方に24時間見守られ安心して皆様も暮らしていらっしゃるようです。
驚いたのは結構喫煙なさる方がいらっしゃったことです。

知的障がいがある方の前で演奏する経験は、
特養老人施設で重度の認知症くらいでしたので、
途中でどんなハプニングが起こるかと少し心配していましたが予想に反して、
皆様おとなしく座って手拍子なども取られて大変フレンドリーな雰囲気の中での演奏になりほっとしました。
今日の観客は60名と結構な人数で、ご指定時間が1時間半という長丁場で心配しましたが
スムースに終わり良かったです。

職員の方のお話では「今日は喰い付き?が良かった。いつもはこんな風ではないのですが・・」とのこと。

演奏曲目は、調子の良い明るい一般的な曲を選曲・・・・
「たなばたさま・夏の思い出・港・ローレライ・五木の子守唄・瀬戸の花嫁・民族楽器・牧場の朝・花は咲く
世界で一つだけの花・365歩のマーチ・ああ人生に涙あり・バラが咲いた・南国土佐を後にして・
恋の季節・異国の丘・こきりこ節・港町13番地・青い山脈・お富さん・好きになった人・故郷」
ジャスト3時で終了しました。
帰り道で入所者男性の方が笑顔で楽しかった!と言って下さるなど、お伺いして良かったと思いました。

残念なのは、相棒の足が悪いので裏の運動場の入り口を開けて頂き講堂の側まで車で入れるように
お願いして了承して下さっていたのですが、雨のせいで面倒くさいのか開いて無くて
長い廊下を荷物を持って移動することになったことです。
相棒が不快感まるだしで「アタシ足が悪いので荷物を持ってくださいませんか?」持っては下さいましたが・・
女性は我儘(特に相棒は)ですので、困ります・・・(ー_ー)!!
しかし、打ち合わせの約束と違う事があると最初の気分が損なわれます。
それだけが残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする