ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

ハロウインは楽しめない気分!・・10/17(水)UD様 No.97 残念な・・

2018年10月17日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 今日は103歳になる方のために103年前の曲をご用意していたのですが
前日、電話を入れさせていただいた折に訃報をお聞きしました
9月はお元気だったのに大変残念に思います
103年前に出来た曲・・「命短し 恋せよ乙女・・・(ゴンドラの唄)」
いつの世にも通用する詩です。ゴンドラの唄は、本日は演奏から外しました。

秋の曲は良い曲が多くて選曲に苦労しますが
定番ともいえる「里の秋」等の童謡は欠かせません・・・
最近では初めの音の調整時に童謡を演奏するようにしています。

本日は途中から社長さんご夫妻も久しぶりに出席されました
いつも私達の事を気にかけて下さって感謝していますが久し振りの再開を嬉しく思いました
又、男性御利用者の方も多く皆様に応援して頂き有難く思いました
来月も喜んで頂けるように頑張りたいと思います


10月末はハロウインと言う事で各お店でも飾り付けがされています
日本でもハロウイン行事を取り入れ出したのは何時の頃からでしょうか・・・
しかし、このケルト教のお祭りは、私の周辺での盛り上がりは今一つのようです
ハロウインと言うと思い浮かべるのが旭丘高校からアメリカへ留学していて
ハロウインの変装をして銃で撃たれたH君の事です。お気の毒でした。
「お菓子をくれないとイタズラしてあばれるぞ・・」そう言って
子供たちが家庭を回る行事ですが、こんな悲惨な事件もあったのです
そんなイメージが浮かんで今一つ楽しめない気分です

この地では9月に「お月見泥棒」という行事があります
お菓子を求めて子供たちが家庭訪問する行事ですが子供たちも楽しみにしています
子供の数が減って私の周辺でも昔のような騒がしさが無くなりました

子供の声がうるさい!とクレームをつける方もいますが
子どもの声が聞こえないと寂しく思うのは私がトシをとったせいでしょうか・・
若いエネルギーは何物にも代えがたいものだと思うのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする