日本キリスト教会 大分中央教会

1517年、宗教改革による改革派信仰の伝統を引き継ぐ教会です。

プロテスタントとカトリック

2015-05-21 00:40:52 | 大分中央ウィークリー

五、「教会とわたしたち」(312)

4.近代の教会の夜明け

―宗教改革―スコットランド

(語り終えると感謝して、静かに彼らを引き取らせた。集まった者らは心に大いなる感動で満たされ熱心に祈った後、少数の残った者らに、とくに聖アンドルーズの知事に忠告し、敵対するメアリー女王の徒党に対して、一層結束してこれに当たり、改革教会のために戦うべきことを勧めた。やがて神の審判が女王一味の上に下されるであろうとも言って励ました。  その後時々刻々と彼自身は、自分の死が近づいていることを知った。四日後、十一月二一日(金)彼は自分の棺の製作を依頼した。(ここまで前回)

そののち彼はしばしば自分のために祈ったといわれている。たとえば、「主よ、来たりませ。わたしの身体も魂も御手にゆだねさせてください」という類の祈りである。そして教会のための祈りは、たとえば、「主よ。あなたのお贖いになったあなたの教会と、悩みのうちにある市民がいつも信仰による平和を回復し、確信することができるように、その恵みを祈る」という祈り、また「あなたのみ心によって、あなたの教会を守る教職者を起こしてください」という祈りであった。そして側にいる人々に対しては「死は恐ろしいものではありません。神の独り子は死の力の限界をご存知です。死はむしろ祝福であり神聖である」と語ることを欠かさなかったといわれる。(つづく)


聖書研究

2015-05-21 00:36:53 | 大分中央ウィークリー

創世記21章8節である。「やがて、子供は育って乳離れした。アブラハムはイサクの乳離れの日に盛大な祝宴を開い

た。」という。この乳離れは、われわれが常識的に考える生後Ⅰ~2年の乳離れの意味ではないようである。「盛大の祝宴」という感覚が不似合いである。盛大な祝宴にふさわしい子供の成長を見たときを定め(サム上1:22~23)、この祝宴を持ったのかもしれない。

 

日本には七五三の儀式がある。人間の社会は、時代が進んだからといっても、変化しないものがある。人間社会の組織や構造は変化し、祝いの方法は時代によって変化するであろう。しかし、生きる形態を保持する文化的なものはそんなに変化しない。子供の成長を祝う親の気持ちは変わらない。「盛大な祝宴を開いた」とは、時代を超えた一種の親しみを覚える。

 

9節である。「さらは、エジプトの女ハガルとアブラハムとの間に産まれた子イシマエルが、イサクをからかっているのを見て、」という。ここの「からかっている」は口語訳は「遊ぶ」、文語訳は「笑う」という言葉で表しているが、ヘブライ語は「メツァセーク」といって「支配する」という意味がある。この本文「からかっている」が適訳かもしれない。

 

ここの資料E典であるが、サライが16章6節の資料J典のときと同じ感情を持続している。子を宿したとき、高ぶるハガルをサライが追い出した。そのときから14~17年ぐらい経っているのに、今度はハガルの子イシマエルがわが子にとった態度が赦せない。奴隷に対する身分の違いであろう。


牧 会 通 信

2015-05-21 00:26:15 | 大分中央ウィークリー

(原 光訳 2000年、沖積舎)

ダンテの「神曲 地獄」編 第9歌(カッコ内は筆子、その14)

◯すると答えた、「ここにはあらゆる宗派の異端の長(かしら)が、追随者たちとともにゐて、信じられぬほど多くのものが、これらの墓に詰込まれてゐるのだ。

似たもの同士が一緒に埋葬されてゐて、墓の熱さには強弱がある。」さう言つて師は右手に向ひ、わたしらは苦悶と高い城壁の間を進んでいつた。(ここまで前回)

ダンテの「神曲 地獄」編 第10歌(カッコ内は筆子、その1)

◯いまやこの都市(まち)の城壁と苦悶の間の秘密の小路(こみち)を、師と師の背後のわたしは進んでいく。

  「おお、異端の圏(かこい)をぐるりと導く、至高の徳よ、」とわたしは口を切つた、「よろしければ、わたしに話してわたしの切望を叶へて下さい。

  これらの墓の中に横はつてゐるものたちは、見られるのですか?すでにすべての蓋が持ち上げられてゐて、いかなるものも見張つてゐませんが。」(つづく)

 

◯2015年5月17日は、今年の第二十主日。日聖協の「聖書愛読こよみ」は、申命記7章6~11節、その7節である。「主が心を引かれてあなたたちを選ばれたのは、あなたたちが他のどの民よりも数が多かったからではない。あなたたちは他のどの民よりも貧弱であった。」という。宝の民と呼ばれるイスラエルの民は「貧弱であった」が、神の愛によって選ばれた。神の前で誇らないためである。 

◯写真は、閉店間際の大分県立美術館。(12日18時50分撮影)