見島ジーコンボ古墳群は、全部で 200基ちかい墓の集まりで、それぞれの墓は積石塚で、比較的大きな玄武岩を積んでつくられていて、7世紀後半から10世紀初めにつくられ、それぞれの墓に埋葬されたのは、島に住んでいた人ではなく、外国からの軍の侵入をふせぐために、この島にきた中央の武人の集団であっただろうと考えられているようです。



(見島ジーコンボ古墳群)
その後、讃岐坊へ向かい、着きました。


(讃岐坊)
梵鐘がありました。見島の豪族・山田弘貞が寄進したといわれました。

(梵鐘)
見島中学校の前を通り、今夜、宿泊する旅館に着きました。


(見島中学校、旅館)
旅館に荷物を置き、近くにある公民館に行きました。

(公民館に)
ここで、鬼ようずの製作体験をしました。

(鬼ようずの製作体験)
(写真撮影:2005.06)



(見島ジーコンボ古墳群)
その後、讃岐坊へ向かい、着きました。


(讃岐坊)
梵鐘がありました。見島の豪族・山田弘貞が寄進したといわれました。

(梵鐘)
見島中学校の前を通り、今夜、宿泊する旅館に着きました。


(見島中学校、旅館)
旅館に荷物を置き、近くにある公民館に行きました。

(公民館に)
ここで、鬼ようずの製作体験をしました。

(鬼ようずの製作体験)
(写真撮影:2005.06)