「県民の浜恋ヶ浜」と彫られた石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/06971648e57137054e53631446d24533.jpg)
(「県民の浜恋ヶ浜」)
バスで走っていると上の方から「県民の浜」が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/06a0f386f4479bd4b7e907a97212f1b1.jpg)
(県民の浜)
県民の浜の沖合にいくつかの岩が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/7916b2cc474ef0ec4752e833a6abdf2f.jpg)
(県民の浜の沖合に)
忽那諸島の島々が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/d19aac86a07702958ec3337f59dd83f5.jpg)
(忽那諸島の島々)
蒲刈大橋を渡り、下蒲刈島に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/dd065474074e0018deaf54dc7065b72d.jpg)
(蒲刈大橋)
下蒲刈島に着き、蒲刈大橋の下で、バスを降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/4cdd39b65e209ce1fcd8c5919f6b020a.jpg)
(蒲刈大橋の下)
案内人がおられて、下蒲刈島の案内図で説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/824c99a859d628c2fc7ff39688f21419.jpg)
(下蒲刈島の案内図で説明)
まず、松濤園に案内されました。「松濤園」は、三之瀬瀬戸の急潮を借景に、松を主樹としたみどり豊かな落ち着きと潤いのある庭園の中に、「朝鮮通信使資料館 御馳走一番館」「陶磁器館」「あかりの館」「(復元)蒲刈島御番所」の4つの展示館があり、下蒲刈島の歴史と文化を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/8bd953a10546b55bd4dbff5e50f801e5.jpg)
(「松濤園」)
松濤園に入って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/a4d22ca236f762996c44decdd45cd207.jpg)
(松濤園)
松濤園の案内図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/ac6207e5b09e7a50b2a7323bff0410d9.jpg)
(松濤園の案内図)
(写真撮影:2006.01)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/06971648e57137054e53631446d24533.jpg)
(「県民の浜恋ヶ浜」)
バスで走っていると上の方から「県民の浜」が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/06a0f386f4479bd4b7e907a97212f1b1.jpg)
(県民の浜)
県民の浜の沖合にいくつかの岩が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/7916b2cc474ef0ec4752e833a6abdf2f.jpg)
(県民の浜の沖合に)
忽那諸島の島々が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/d19aac86a07702958ec3337f59dd83f5.jpg)
(忽那諸島の島々)
蒲刈大橋を渡り、下蒲刈島に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/dd065474074e0018deaf54dc7065b72d.jpg)
(蒲刈大橋)
下蒲刈島に着き、蒲刈大橋の下で、バスを降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/4cdd39b65e209ce1fcd8c5919f6b020a.jpg)
(蒲刈大橋の下)
案内人がおられて、下蒲刈島の案内図で説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/824c99a859d628c2fc7ff39688f21419.jpg)
(下蒲刈島の案内図で説明)
まず、松濤園に案内されました。「松濤園」は、三之瀬瀬戸の急潮を借景に、松を主樹としたみどり豊かな落ち着きと潤いのある庭園の中に、「朝鮮通信使資料館 御馳走一番館」「陶磁器館」「あかりの館」「(復元)蒲刈島御番所」の4つの展示館があり、下蒲刈島の歴史と文化を紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/8bd953a10546b55bd4dbff5e50f801e5.jpg)
(「松濤園」)
松濤園に入って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/a4d22ca236f762996c44decdd45cd207.jpg)
(松濤園)
松濤園の案内図がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/ac6207e5b09e7a50b2a7323bff0410d9.jpg)
(松濤園の案内図)
(写真撮影:2006.01)