家も20年を過ぎるとメンテナンスしなければならない箇所が出てくる。それも一か所だけでないので始末悪い。
正月早々の7日から始まった屋根と壁の塗装と補修の工事は、明日で終わりそうだ。
工事が終われば一息つけるかなと思っていたところ、先日リフォーム会社の職員(工事の監督役)が訪ねてきたとき、思わぬ機器の不良を発見して下さった。
それは玄関チャイムだ。「ボタンの接触が不備で、鳴らない時がありますね」という。一般の訪問客だったら、一回ボタンを押しても返事がないとしたら、2~3回はボタンを押すだろう。まさか、機器が壊れているとは思わない。
さすがリフォームの営業マンだと思った。私は、ありがとうございますといいその場では確認しなかった。なにか後ろめたいような、恥ずかしいような気がした。
後に確認したところ、数回に1度はボタンを押してもならないときがある。しかし、はじめはならなくとも2回目は鳴る。接触不良だろう。
妻に話したところ、「もう20年も経つからね」と言う。取り替えることにした。
ネット通販で頼み、先週の半ばには届いたのだが、玄関の壁の工事が終わっていなかった。やっと、昨日、玄関周辺の工事が終わり、養生テープとシートが解除された。
今日、朝食後自分でチャイムの交換工事を行った。同じメーカーの新機種を購入したので、ねじ穴などが同じだった。簡単に終わると思っていた。室内の親機を設置し終え、玄関のカメラ付き子機を設置しようと、旧子機を外したところ驚いた。驚いたというより、瞬間は驚愕に近かった。キッチンにいた妻のところに駆け寄り、玄関に来るように促した。
妻は見て仰天した。何と、子機をはめるために壁に開いていた埋め込み配線のエリアの半分が、蜂の巣で覆われていた。
壁の穴の中の半分ほどは、蜂の巣で覆われていた。
マイナスドライバーで巣を少しずつ叩き、乾燥している砕けた泥・砂を掃除機で吸い取った。
新しい子機の設置は簡単だった。旧機種は、白黒映像で親機は電話と同じように受話器が付いていた。新機種はカラー映像で、ハンズフリーでの通話、画像が録画できるタイプだ。少しは防犯に役立ちそうなものだった。
新機種の玄関子機は無事取り付けられたが・・・?
新機種には満足したが、あまり喜べない。このままでは、暖かくなると再び蜂が侵入し巣作りを行うだろう。
侵入経路と思われるのは、2か所考えられる。一つは、子機の下部には、水分が抜けるように小さい蜂が出入りできそうな隙間だ。他方は、基礎と外壁の間に、壁に沿って空気が流通するための隙間だ。思えばこの2か所とも蜂が出入りしているところを見たことがある。
とにかく、対策を練らなければならない。憂鬱だが、蜂が残した新たな課題だ。
正月早々の7日から始まった屋根と壁の塗装と補修の工事は、明日で終わりそうだ。
工事が終われば一息つけるかなと思っていたところ、先日リフォーム会社の職員(工事の監督役)が訪ねてきたとき、思わぬ機器の不良を発見して下さった。
それは玄関チャイムだ。「ボタンの接触が不備で、鳴らない時がありますね」という。一般の訪問客だったら、一回ボタンを押しても返事がないとしたら、2~3回はボタンを押すだろう。まさか、機器が壊れているとは思わない。
さすがリフォームの営業マンだと思った。私は、ありがとうございますといいその場では確認しなかった。なにか後ろめたいような、恥ずかしいような気がした。
後に確認したところ、数回に1度はボタンを押してもならないときがある。しかし、はじめはならなくとも2回目は鳴る。接触不良だろう。
妻に話したところ、「もう20年も経つからね」と言う。取り替えることにした。
ネット通販で頼み、先週の半ばには届いたのだが、玄関の壁の工事が終わっていなかった。やっと、昨日、玄関周辺の工事が終わり、養生テープとシートが解除された。
今日、朝食後自分でチャイムの交換工事を行った。同じメーカーの新機種を購入したので、ねじ穴などが同じだった。簡単に終わると思っていた。室内の親機を設置し終え、玄関のカメラ付き子機を設置しようと、旧子機を外したところ驚いた。驚いたというより、瞬間は驚愕に近かった。キッチンにいた妻のところに駆け寄り、玄関に来るように促した。
妻は見て仰天した。何と、子機をはめるために壁に開いていた埋め込み配線のエリアの半分が、蜂の巣で覆われていた。
壁の穴の中の半分ほどは、蜂の巣で覆われていた。
マイナスドライバーで巣を少しずつ叩き、乾燥している砕けた泥・砂を掃除機で吸い取った。
新しい子機の設置は簡単だった。旧機種は、白黒映像で親機は電話と同じように受話器が付いていた。新機種はカラー映像で、ハンズフリーでの通話、画像が録画できるタイプだ。少しは防犯に役立ちそうなものだった。
新機種の玄関子機は無事取り付けられたが・・・?
新機種には満足したが、あまり喜べない。このままでは、暖かくなると再び蜂が侵入し巣作りを行うだろう。
侵入経路と思われるのは、2か所考えられる。一つは、子機の下部には、水分が抜けるように小さい蜂が出入りできそうな隙間だ。他方は、基礎と外壁の間に、壁に沿って空気が流通するための隙間だ。思えばこの2か所とも蜂が出入りしているところを見たことがある。
とにかく、対策を練らなければならない。憂鬱だが、蜂が残した新たな課題だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます