今季の一番花
7~8年ほど前でしょうか。斜面に見たこともない花が咲きだした。図鑑で調べたらエキナセアという。風邪やインフルエンザなど感染症に対して免疫を高める効果があるという。今年も咲きだしました。
毎年同じ位置に咲いている。多年草です。肥料や水やりもしていない。日射や寒さにも強い。おまけに年々種が発芽し少しずつ増えているようだ。毎年、咲くのを楽しみにしている。
語源はハリネズミ
花びらの下にとげとげが見られる。ギリシャ語でハリネズミを意味するエキノースが名前の由来となっているとのこと。
種や苗を植えたことはないので、野鳥か小動物が運んできてくれたのでしょう。斜面に咲いているから多分野鳥の糞の中に入っていたと思われる。
どちらかというと緑の多い庭なのだが、毎年紫ピンク色の花がまとまって10輪ほど咲く。背も高いので鮮やかさが目立つ、自己主張の強い花です。そして今年は花が増えそうです。
もしかしたら来週あたり梅雨が明けそうですね。でも、猛暑とのこと。エキナセアにとっては良いかもしれないが、暑すぎるのは嫌ですね。
7~8年ほど前でしょうか。斜面に見たこともない花が咲きだした。図鑑で調べたらエキナセアという。風邪やインフルエンザなど感染症に対して免疫を高める効果があるという。今年も咲きだしました。
毎年同じ位置に咲いている。多年草です。肥料や水やりもしていない。日射や寒さにも強い。おまけに年々種が発芽し少しずつ増えているようだ。毎年、咲くのを楽しみにしている。
語源はハリネズミ
花びらの下にとげとげが見られる。ギリシャ語でハリネズミを意味するエキノースが名前の由来となっているとのこと。
種や苗を植えたことはないので、野鳥か小動物が運んできてくれたのでしょう。斜面に咲いているから多分野鳥の糞の中に入っていたと思われる。
どちらかというと緑の多い庭なのだが、毎年紫ピンク色の花がまとまって10輪ほど咲く。背も高いので鮮やかさが目立つ、自己主張の強い花です。そして今年は花が増えそうです。
もしかしたら来週あたり梅雨が明けそうですね。でも、猛暑とのこと。エキナセアにとっては良いかもしれないが、暑すぎるのは嫌ですね。