さるとねこ

旅行・グルメ・マラソンを中心に写真と共に言いたい放題UPします

しまかぜレポート1

2013-04-06 13:58:09 | お出掛け・旅行

昨日職場の慰安旅行で噂の近鉄観光特急

「しまかぜ」に乗ってきました。

名古屋10時25分発 賢島12時26分着の列車です。

マニアの方はご存じだと思いますが、水曜日は運休です。

行きは6号車の展望車両です。

トンネル内と外とでの車内照明の違いはこんな感じです。

座席はプレミアムシートでまだ新車の香りがします。

シートは①電動リクライニング&②電動レッグレスト!

そして③エアクッション機能で腰の部分が膨らんだりします。

ヘッドレストの左側に④読書灯がついています。

この操作ボタンで①から④のコントロールが可能です。

座席のテーブルは2つあり、前からと横とあります。

←前(背面テーブル) 

←横(インアームテーブル)

横の肘掛けから出すテーブルは対面座席にした時に使用します。

写真はありませんが、2列シートの中央肘掛け下部にコンセントがあります。

AC100V MAX0.6A のようです。

あとカーテンも壁側にあるボタンで調整できます。


皆さんどこに何の機能があるのかわからないので、カーテンを

手で無理矢理引っ張ろうとする方も(^_^;)

そして背面テーブル下にあるポケットにはパンフがあります。

←車掌さんに確認したら持ち帰りOKだそうです(^o^)

名古屋を出発してしばらくするとアテンダントのお姉さんが

記念乗車証を渡してくれます。

左:表 右:裏
特急券を挟めるようになっています。

降車駅の改札で駅員さんにお願いすると特急券は貰えますよ(^o^)

つづきはまた後で・・・・

 

 

 


京都へ納骨

2012-12-08 20:52:44 | お出掛け・旅行

今日は祖母の納骨に

京都にある大谷本廟へ。

乗り慣れない8人乗りの

レンタカーで親戚を乗せ

京都市内を走ったので

疲れました(^_^;)


時折雪がちらつくなか

無事納骨が済みましたので

嵐山で湯豆腐を食べてきました(^o^)

お店は「嵯峨とうふ 稲」

嵯峨御膳2300円を注文。

寒い冬にはもってこいです~

ただ女性にはちょっと多いかも(^_^;)

満足度の高い食事でしたが

並ぶのを覚悟して下さいね~


上高地へ

2012-09-16 17:22:52 | お出掛け・旅行

キャンプ2日目は天気が良かったので

前回行けなかった上高地へ行くことに。

キャンプ場からバス乗り場まで移動し、

そこから30分で現地へ。

往復で大人2000円です。

大正池で降り、そこから河童橋めざして散策です。

景色は最高です(^o^)

1時間以上歩いたと思いますが、河童橋に到着。

何度訪れても良いところですね~

今回は贅沢に五千尺ホテルでケーキセットを頂きました。

1,300円前後しますので巷のランチより高いですが(笑)
山を眺めながらは最高においしかった~

水出しコーヒーもおいしく、おすすめです。

 


宇治市へ行ってきました。

2012-06-30 17:31:40 | お出掛け・旅行

今日は梅雨の晴れ間ということで

紫陽花を見に行こうということになり、

桑名から新名神・京滋バイパスを利用し

1時間30分ほどで宇治市にある三室戸寺へ。

2,3日前にテレビで紹介されたようで

多くの観光客で賑わっていました。

本堂の前にはたくさんの蓮の花が・・・・

蒸し暑いながらも心癒されます。

その後、紫陽花庭園へ。

カメラマンとモデルのなんと多いことか(笑)

そんな中、娘はハート型の紫陽花を発見!

みなさん探してみて下さいね。

 

その後、三室戸寺の近くにある源氏物語ミュージアムへ。

ちょっと子どもには難しいですが、好きな人にはいいところです。

ちょっとした映画もあり内容は「浮舟」と「橋姫」を上映していました。

こういうところを訪れる時は、少し勉強してからの方がいいですね。

せめて「あさきゆめみし」を読んでから(笑)

 

さらに宇治と言えば平等院ですので、当然立ち寄りました。

訪れたのは小学校の修学旅行以来なので

30年以上前でしょうか?

もっと大きかったような・・・・・

鳳凰堂の中は順番待ちでなかなか

入れそうになかったので諦めました(T_T)

拝観途中、鳳凰堂で倒れられた年配の方が

いらっしゃったようで、救急車が近くまで

来ました。無事であることを祈ります。

天気は曇り気味でしたが、熱中症には注意しましょう。

 

最後に門前町にある「ますだ茶舗」で

抹茶アイスを食べました。

ソフトクリーム自体がすでに抹茶アイスなのですが

そこへさらに抹茶の粉を目の前でふりかけてくれます。

もうそれは大人の味です!

さすがお茶屋さんのソフトです。

他にも抹茶アイス売ってる店がありますので

機会があれば食べ比べしても良いかも。

 


新東名SAめぐり~お土産~

2012-06-23 12:25:29 | お出掛け・旅行

かなり遅くなりましたが先月の新東名めぐりの続きを(笑)

 

いろいろお土産買いましたが

どれをどこのSAで買ったのか

いくらお金使ったのか

わからなくなってしまいました(笑)

 

さて限定商品ではありませんが

おおきなメロンパンを購入しました!

携帯と比べるとその大きさがわかります。

味もメロンメロンして私好みでした(^o^)

各SAにはパン屋さんが必ず入っていて

パン好きな方は困ってしまいます(笑)

結局メロンパンだけで4種類は買ったような気がします。

 

あとバームクーヘンも各SAごとにあったような・・・・

 

これは各SAにあったような気がしますが

静岡ポッポはあずきと生クリームのコラボ。

お茶にもコーヒーにも◎です。

 

それから静岡いちごっていう

スティックケーキはフェイナンシェ風です。

 

三ヶ日みかんバームクーヘンですが

ホールで買うと1000円以上しますが

4切れで確か250円とお手頃だったのでこれにしました。

あちこちでバームクーヘン売っているので

いろいろ買いたい方にはとってもうれしい配慮です。

味的にはもうちょっとミカン味があってもいいかな~

それから遠州森町PAで買った森のパティスリーの

ショコルトゥイッチ。

車の中でちょっとブレイクタイムにいいですよ~

 

みなさんネット等で下調べされてからSAめぐり

されると思いますが、高速乗って最初のSAで

このパンフレットを手に入れると良いですよ~

車内でも会話の種になりますし、次立ち寄る際の

参考になると思います。

 


新東名SAめぐり

2012-06-17 23:08:22 | お出掛け・旅行

昨日は職場の方と4人で

新東名高速道路を走ってきました。

桑名を8時に出発し、途中1人を拾い

まずは浜松SA(上り)へ。

うわさのメロンパンを買いに行ったのですが

もう売り切れでした

テレビの威力恐るべし・・・・

なので向いにあるパン屋さんで

違うメロンパンを購入。

そのパンでさえ他の皆さんと

取り合いです(笑)

次の静岡SAでも

またまたメロンパンを購入。

この旅で4種類ほど買いました

メロン好きな私はさらにメロンサイダーまで

買っちゃいました

市販のメロンソーダよりは本物志向です。

同じタイプでイチゴもありましたよ。

次の沼津SAでサマサ水産の海鮮丼をみんなで食べました。

私は左のまぐろ丼1100円にしました。

お魚好きの方は是非お立ち寄り下さい。

ただ雨の日にもかかわらず店内は大混雑。

席をどう確保するかが課題ですね。

その後御殿場のアウトレットモールへ行き、

今度は下りの新東名へ。

遠州森町PAでは森のパティスリーで

シュークリーム食べましたがおいしかったです(^o^)

ただ写真撮り忘れちゃいました(笑)

浜松SAではとんくし亭で肉巻串を

各SAでおみやげ買いまくりました(笑)

この中の三ヶ日みかんパンも

おいしくてオススメです。

 


吉本新喜劇を観に大阪へ

2012-04-29 20:33:33 | お出掛け・旅行

今日は娘の大好きな

吉本新喜劇を観に

大阪へ行ってきました。

桑名駅から近鉄特急で難波へ。

座席は個室シートだったので快適でした!

2時間後に到着したのですが、

ちょっとお昼には早いのですが

NGKの隣にあるたこ焼き屋へ。

20人以上の行列でしたが、

待った甲斐はありました。

アツアツトロトロでおいしかった(^o^)

さてNGK公演ですが、当然なんでしょうけど

写真撮影は禁止なので緞帳だけ撮りました(笑)

オープニングにアホの坂田さんが登場!

その後COWCOWや中田カウスボタンなど

顔の表情がテレビと同じくらいハッキリわかるぐらい

めちゃ間近で観ることが出来ました(^o^)

一番笑ったのが海原やすよともこ!

ちょっと小学4年の子どもには難しかったかも(^_^;)

でも会場で一番盛り上がったんちゃうかな~

あとゲストにボカスカジャンが出演するなど

いつもTVに出る人が次々登場するのは

さすが吉本ですね。

〆は川端座長の吉本新喜劇!

本当に座長の顔パンパンでした(笑)

出演者も笑うぐらいのアドリブもあり

楽しかったの一言です。

終演後、道頓堀をフラフラしてから帰りました。

 

 

 

 

 


彦根城へお花見&日牟禮庵

2012-04-15 20:58:16 | お出掛け・旅行

昨年彦根城へお花見に出掛けたのですが

彦根ICから渋滞で辿り着けなかったので

リベンジのため今年は家を7時に出発。

おかげで現地に8時30分に渋滞もなく到着。

それでも沢山の花見客でした。

ちょっと肌寒い天候でしたが、10時頃には

だいぶ暖かくなってきました。

天守閣への入場も私たちが見終わって

出てきたら長蛇の列。

お城周辺の交通規制が9時から始まるので

それまでに現地到着をオススメします。

ちなみに屋形船は運行時間すべて満席でした(^_^;)

桜を満喫したあとお昼を食べに城を後にした時

とっても良いアングルを見つけ車を降りてパチリ。

リベンジが果たせて満足しました!

その後、近江八幡の「たねや」さんへ行きバームクーヘンを

購入した後、お蕎麦屋さんの「日牟禮庵」さんへ。

たまたまカーナビで見つけたお店ですが、

文化庁の登録有形文化財に指定された建物のようです。

落ち着いた雰囲気の中で食事が出来ます。

お庭がステキなのですが、まだまだ寒いので

障子を開ける事が出来ない・・・・なので

お庭を眺めながら食べることが出来ませんでした(^_^;)

私はざる蕎麦大盛をチョイス。

いやいや大当たり(^_^)v ダシが良く

おいしかった~

そば湯も良かったです。

 

常連さんは12時より前に訪れることが出来れば

待つことはないと言ってましたが、

さすがに今日は観光客が多いので

待ち時間ありでした。

このお店おすすめです。


慰安旅行で松本へ

2012-04-05 22:32:30 | お出掛け・旅行

今日は職場の慰安旅行で長野県の松本へ。

9時発の特急しなのに乗り、2時間ほどで到着。

途中窓からの景色は雪が舞うなど

寒そうな天候を予想させるものでしたが

松本に到着したら

思ったより天気がよかったのでホッとしました。

駅からゆっくり歩いて20分程で今日の目的

「ヒカリヤ ニシ」に到着。

ここは中京テレビで昨年放送されたお店。

 となりの「ヒガシ」は和食です。

お店にはいるとこんな感じの待合室?が

そこから食事をする蔵へ。

中は間接照明を使用しています

メニューはこんな感じです。←6,000円のランチ

とっても素材が良く、皆さんにも好評でした。

どれもおいしかったです。

 

 


能登半島へ行ってきました

2011-08-20 14:17:46 | お出掛け・旅行

お盆休み中義兄の車で

能登半島へ。

まずは蕎麦を食べに

能登半島有料道路を利用し

今浜ICを降りて

蕎麦処上杉へ。

←おしながき

営業時間は11時30分からですが

それよりも早く到着しましたが、

入店することが出来ました。

大人は生粉打石臼挽のせいろを注文。

おいしいお蕎麦屋さんは「つゆ」もいけますね!

蕎麦粥も塩加減が良く

水羊羹もさっぱりとして

3点食べて満足しました。

その後、千里浜ドライブウェイへ。

あいにくの小雨でしたが、

娘3人の良い写真が撮れました。

砂浜をしばらく走った後、妙成寺へ。

海風を感じながら五重塔を眺めていると

タイムスリップしたような気分になります。

次は縁結びで有名な気多大社へ。

この神社は万葉集にも出てくる

由緒あるパワースポットです。

原生林の残る「入らずの森」が

特に良いパワーがあるようです。

独身女性は要立寄りです。

お祓いは無料と書いてありましたよ。

 

 

 


ゆのくにの森へ行ってきました

2011-08-17 22:27:07 | お出掛け・旅行

娘の夏休みの工作宿題のために

以前から考えていた

「ゆのくにの森」へ行ってきました。

大人が楽しめるところと伺っていましたが

夏休みということもあり

たくさん子供たちがいました。

ここは体験教室がいっぱいあり、

←ガラス工房

皆さん各教室内で体験中のせいなのか

あるいは暑いから建物内に避難?しているせいなのか

とにかく外にはあまり人は居ません(笑)

我々は手漉き和紙の体験教室へ。

←作業場はこんな感じ

娘は「うちわ」、私は「しおり」を作りました。

たしか料金は1,000円~1,200円でした。

小学3年生の娘にも簡単に作れます。

我が親子はセンスがないので

作業は20分ほどで終わりますが、

さらに乾燥させるのに時間が掛かるため

完成するまでの間、隣の建物で

蕎麦を食べて時間調整。

食べ終わったら出来上がっていました。

夏休み宿題1つ完成!

この他にもいろいろありますが

ここのテーマパークは

体験しないと時間が余りますよ!

 

 

 

 

 

 


いびがわマラソン下見?

2011-07-12 12:01:29 | お出掛け・旅行

大垣のパン屋さん「ワイ クニエダ」から

足を伸ばして「いびがわマラソン」の

スタート地点へ行ってみることにしました。

揖斐川の堤防を利用すると

1時間ちょっとで行けることが判明。

「いびがわマラソン」大会当日

朝めちゃ早く起きる必要はなさそうです。

周辺で購入したパンを食べるところはないか

探しながらとりあえず徳山ダム方面へ。

国道からチラリとマラソンコースが見えました。

途中「道の駅 藤橋」に立ち寄り。

ここも日陰がなく暑いのでお茶だけ買い

結局足を伸ばして徳山ダムへ。

途中の道はかなりクネクネ。

到着し車を降りたらメチャ暑!

結局車の中で山を見ながら

パンを食べることに(笑)

食べ終わった後ダムを見学。

結構排水設備は迫力あります。

ダムの横にはトンネルがあり

天然のクーラーになってます。

こんな山奥そんなに人は来ないだろうと

思っていましたが結構いらっしゃいました。

帰りはここから自宅まで2時間ちょっとで

到着しましたよ。

 

 

 

 

 


淡路島へ行ってきましたPart.7

2011-07-03 12:45:52 | お出掛け・旅行

さて2日目のお昼のお寿司は

旅行雑誌に掲載されていた

「鳴門」さんへ。

駐車場には結構車が止まっており

中に入ったらほぼ満席。

1時間ほど待ちましたが

待った甲斐がありました。

おいしかったですよ。

中には淡路牛のにぎりもあり

人気があるのも頷けます。

さて後は桑名に向けて帰路へ。

途中お土産を買うために淡路SAへ。

曇りながらもこの時は明石海峡大橋が望めました。

さて今回の旅行で買ったお土産は

長手長栄堂の「オレンジスティック」

チョコとオレンジとの絶妙なバランスが

もう一本!となります。

次にタマネギを使ったドレッシングとスープ。

いろんな種類のタマネギドレッシングがありましたが

我が家は胡麻ドレにしました。

淡路島産ビワを使った「和風びわロール」

なぜか隣に一六タルトが置いてありましたが

食べてみたら納得? 

これは一六タルトの姉妹品かと思うほど

酷似です。

それからレジの横に置いてあった

「鳴門金時どらやき」

私はこの芋餡好きです。

 

 

 


淡路島へ行ってきましたPart.6

2011-07-02 12:57:10 | お出掛け・旅行

2日目は夢泉景を遅めに出て「パルシェ香りの館」へ

行くことにしましたが、その前に

日本最古の神社「いざなぎ神宮」を

訪れました。

天気が悪かったため

参拝者は少なかったですが

その分パワースポットの力を

受け取ることが出来たような?

神宮を後にし、ここから数分掛けて

「パルシェ香りの館」に到着。

ここで娘は香水作りの体験教室へ。

でも人気があるため30分以上待ちがあるので

隣の温室を覗きました。

天井から花が吊り下げられ

とってもきれいでした。

温室の奥へ進むとラベンダー狩りが

出来るようになっていました。

温室だけでは時間が余ったので

売店をウロウロしていたら

ファブリーズのようなものを発見。

私の好きなアップルの香り!

シャツにスプレーしてアイロンをかけると

良い香りがするそうなので

一度試してみようと思ってます。

さて時間が来たので、娘を体験教室へ。

参加者は娘の隣のお嬢さんを除き

20代のOLさんばかりでした。

作成方法は先生の話を聞いていると

ちょっと小学3年には難しいかな?

大人でも20種類の香りを嗅ぎ分けて

気に入ったのを選ぶのは

かなり疲れるようです。

横に妻が付添ながら

なんとか完成しました。

この段階でお昼を過ぎていたので、

お目当てのお寿司を食べに移動しましたが

続きはまた明日。

 

 

 

 


淡路島(夢泉景)へ行ってきましたPart.5

2011-07-01 12:50:57 | お出掛け・旅行

さて温泉も入り夕食を迎えました。

贅沢にも部屋食です。

季節的に鱧料理が多かったです。

もうちょっとお刺身が欲しかったかな?

別料金で舟盛りを頼めば良かったかとも思いました。

そんな中で評判が良かったのは

鱧の柳川風。

お汁が家庭では出せない味で

とってもおいしかったです。

最後の方はお腹一杯で

蛸めしは完食出来ませんでした。

全体的に固形燃料を使用した

料理が目に付きテーブルの上は

燃えさかっていました(笑)