アグリパーク竜王を出発した時、まだお昼だったので
足を伸ばして琵琶湖沿いを走って同じ滋賀県の長浜まで行ってきました。
一度長浜にある黒壁スクエアがどんなところか見てみたかったのです。
まず行ってみて現地で困ったのは
「駐車場がない・・・・・」
ちょっと離れるとあるのですが、何故か料金が高くなっているのです!
普通なら近いところは高くて、遠くなるほど安くなるのでは?
でも安いところは満車なので、仕方なく高くて遠い駐車場へ停めました。
黒壁スクエアや周りを散策している途中に
「牛まん」「近江牛」の文字が目に入りました~
買わずにはいられません(^_^;)
ただ・・・・・1個420円・・・・
でも買いました。
味はすき焼き風で、野菜たっぷりでおいしいのですが
「肉」は少なめです(>_<)
味・値段・量など総合的に考えると、もうちょこっと安いとうれしいです。
観光地だから仕方がないのかな。
アグリパーク竜王でぶどうを存分に食べたはずなのに、
施設内にあるソフトクリームに目がいき
思わず買って食べてしまいました。
地元牧場(たしか古株牧場って書いてあったと思います)のしぼりたてソフト
とあれば手が出ます(^_^;)
思ったより量も多く、別腹を作る?状態で
3人で食べるにはちょうど良かったです。
濃厚ではありますが、でもさっぱりしている感じもするので
気温が高くて、お腹一杯でなければどんどん食べられそうな一品でした。
滋賀県竜王にある「アグリパーク竜王」へぶどう狩りに行ってきました。
四日市東ICから東名阪に乗り、そして第二名神の信楽ICまで
朝の割引時間をETC利用して片道軽自動車700円で行けました。
その後国道を走ったのですが、これが
わかりにくい×2
ケチらずに素直に竜王ICで降りれば良かったと後悔しました(^_^;)
結局2時間ぐらいかかって到着しました。
ここはまず「アグリパーク竜王」で受付して料金を払います。
大人1100円だったと思います。
それから各農園へ振り分けられます。
われわれがお邪魔したのは堀井さんの農園です。
初めてのぶどう狩りなので、手ぶらで行ってしまいましたが
なれている人は、貸してくれるレジャーシートとは別に持ってきたり
お弁当持ってきたりしてました。我々はタオルすら持ってこなかったので
ぶどうの汁が服についたりして・・・・・・
巨峰食べ放題・時間制限はなかったとおもいますが
大人一人で2房食べるとお腹一杯になります。
元を取ったような気がしません(^_^;)
でもぶどう狩り初体験はこんなもんでしょうか。
味はまあまあでしたよ。
好きな人はもう一回行っても・・と思うかもしれませんが
我々はしばらく行かなくてもいいかなって感じで十分満足しました。
ワールドウインズへモーニングに行った後、伊坂ダムを一周してきました。
散歩していて途中とても甘い香りがします。
葛(くず)の花の香りです。
葡萄のような香りでしょうか。
花を娘に渡すと良い香りがするので気に入ってました。
冬になるとこのくずのツルを使って籠を編むのに
集めて回っている人も見かけます。
秋を感じた瞬間でした。
それからいつもここのダムを散歩すると気になる箇所があります。
アップダウンの激しい坂の途中に橋があるのですが、
そこに「オオバヤシャブシ」の木があります。
独特の香りがあり、今は季節ではないので何も匂いはしません。
春になるのが楽しみです。
この花の香りが好きな人はあまりいないかも(^_^;)
いつもカップラーメンは通常より大きめの1.5倍(いわゆる大盛り)を食べます。
カップヌードルの大盛りやスーパーカップの1.5倍を常食?としていますが
ふと私の目に飛び込んできたのは
「超大盛り」と「2倍」の文字
すかさず手が伸びました(^_^;)
値段はたしか230円ほどだったと思います。
さすがは2倍です。手に持った瞬間にこれはサイズが違うと実感します。
当然使用するお湯の量も多いですが、不思議と待ち時間は3分でOK!
5分を覚悟していましたが、このあたりは企業努力でしょうか。
今回食べた「ザクシャキ」ですが
豚骨醤油ですが思ったよりあっさりしていました。
でないと普通の人は完食できないのかもしれません。
(大食いの私は別ですが)
食べ終わった感想です。
最近感覚が鈍っているのか1.5倍も2倍も同じぐらいに感じてしまいました。
正直もう少し量が多くてもよかったような・・・・
カロリー表示は699Kcalになってましたが、
あまりその多さを感じられませんでした。
これプラスジャム&マーガリンパンを食べましたので、
明らかにカロリーオーバーなんです。
メタボ脱出は当分無理です。
昨日は天気が良かったので、湯の山温泉へ行ってきました。
温泉施設はいつもの希望荘です。
ここは何よりも伊勢湾岸を一望できるのが売りです。
雨が上がった後なので、遠くは知多半島まで眺められました。
施設の場所は標高が1000mありませんが、
吹く風は下界に比べさわやかです。
最近平地でも秋を感じられるようになってきましたが
もっと秋を身近に感じられた日でした。