残業続きでまたまたストレス解消に
松坂屋へ弁当を買いに行きました。
今日はKYKのミックス弁当777円。
これだけでは満足できないと判断(笑)
黒豚のメンチカツをトッピング!
結構豪華になりました(^o^)
食べてみるとお腹一杯になりました。
さぁ!もうひと頑張りします。
今日は北名古屋市方面で2件お仕事があり、
昼食はエアポート名古屋へ。
フードコートで何にしようか迷いましたが
これといった決定打もなく
最近食べていない讃岐うどんにしました。
今回注文したのは・・・
おろし醤油うどん(温)と野菜かき揚げをチョイス。
見た目少なそうなのですが、結構お腹一杯になり、
500円でおつりがあるのが満足度をUPさせます。
残業続きの毎日に 喝! をということで
松坂屋本店で開催している
大北海道展へ。
その中で夕食に多聞天さんの
超豪華弁当にしました。
1980円ですが、
出すだけの価値はあります。
かに・いくら・うに・いか・しゃけ・・・・・
北海の幸が満載です。
当然上げ底なのですが(笑)
お腹一杯になります。
さぁ!残業がんばるぞ・・・・
昨日は職場のみなさんと
名古屋駅のセントラルタワーズ13階にある
「とり五鐵」へ行ってきました。
なかなか鳥料理を食べる機会がないので、
期待が高まります。
予約してあったので、6名用の個室へ案内されました。
今回注文したのは すき焼きコース(葵)です。
まずは前菜とサラダ。
手羽先は世界の山ちゃんとは違うおいしさで、コラーゲンたっぷりって感じです。
串焼きは軍鶏と名古屋コーチンでしたが、皆さんの軍配は名古屋コーチンでした。
すき焼きはなかなかのものです。肉が新鮮なので、とてもおいしかったです。
親子丼はおいしいのですが、ちょっと名古屋人向けに味が濃いかな?
デザートはシャーベットで口の中がさっぱりしました。
だいたい店には2時間30分ほど居りましたが、
個室でゆったり過ごせたため
あまり時間が過ぎていくのを感じませんでした。
お腹も結構一杯になり、皆さんの評価は一応に高かったですよ。
おすすめの店です。
先日大好きなジャスミンティを飲もうとしたら
ないのに気付き(^_^;)
ネットで安くていっぱい飲めるものはないか探したら
ありました!
久順銘茶の茉莉花茶をアマゾンで購入。
1,600円ぐらいだったと思います。
中はティーパックになっているので便利です。
一袋当たり500-1000cc出来ますが、
個人的には1000ccでも十分おいしいです。
特に冷やして飲むのをお薦めします。
めっちゃたくさん入っていますので、
しばらく困ることはなさそうです(^o^)
朝起きて散歩しながら施設等を見て回りました。
管理人さんは24時間常駐ではありませんが、オートキャンプサイトは
ほぼ満員でしたので安心して過ごせました。
となりには喫茶店もあります。
コテージ・バンガローも人数に応じて選べるようです。
オートキャンプサイトには電源が付いています
フリーサイトは余裕がありましたが、伊吹山を望みながら過ごせます。
私たちが設営したところからはこんな景色でした。
それからグランドゴルフ場や釣り堀もありましたよ。
いやぁ~家から近いところに
こんないいところがあるとは思いませんでした。
ただ真夏はそれほど標高があるわけではないので
今後春か秋に利用したいなと思ったキャンプ場でした。
今シーズン3回目のキャンプ。
果たして4回目はあるのか?
次は椛の湖キャンプ場へ行きたいなと
家族会議では・・・・って行く気でっか!
9~11日の三日間は当初2泊3日のキャンプを予定していたのですが、
週間天気予報であまりにも最初の2日間が悪かったので、
あきらめて予約せずに悶々としておりました。
ですが、10日の朝目覚めたら・・・・
なんと快晴!!
もう私の心はキャンプ一色(笑)
急に準備は出来ませんので、近いところで
「グリーンウッド関ヶ原」なら家から1時間前後で到着できる!
ということで電話してみたら予約出来ちゃいました。
10時ぐらいからバタバタしながらも2時間ぐらいで出発。
途中のジャスコ大安店で昼食&食料と酒を買い込み
現地には2時過ぎには到着しました。
ただ現地は風が非常に強く設営に手間取りました。
いつもより多めにロープでテントを固定。
それでも不安がありましたが、なんとか翌日まで耐えてくれました。
今回は突然だったので晩ご飯はバーベキューにしました。
炊事場はトイレとコインランドリー・シャワーと併設され
清潔感がありましたが、ちょっとシンク数が少ないかな。
夜は意外と名神高速からの音が聞こえてきて、
気になる方は結構いらっしゃっるかも・・・
朝起きて場内を散歩していたら道路が見えましたので納得。
本当に近い・・・
今日はちょっと時間がないので続きはまた明日ということで。
前々から気になっていた
ごはん鍋買いました。
買ったところは四日市のディオワールド。
本当はキャンプで使う飯ごうを買いに行ったのですが
何故かこっちでやってみようということになり
980円という値段も後押しされました。
それプラスこの鍋の製造会社が
地元桑名の「イシガキ産業」さんということも
購入の決め手でした。
地元企業ガンバレ!ってところでしょうか。
さて中身ですが2重蓋構造で、おもったより結構軽いです。
まずはともあれ早速ご飯を炊いてみました。
マニュアル通り作ってみましたが、
なかなかどうして!おいしいご飯が出来ました。
ちょっと邪道かもしれませんが
これはキャンプでも使えそうです。