お客様である「みその亭」さんから11周年記念として
災害備蓄保存用パン「e-パン」
を頂きました。
本当ならばイザというときに食べるべきなのでしょうが・・・・
つい開けて食べてしまいました(^_^;)
開けるときやや大きな音がしますと缶には表記してあるのですが
いざ開けてみると思ったよりも大きな音がします。
中にはマフィンほどの大きさのパンが2つ入っています。
結構甘さもあり、普通におやつとして食べてもOKですよ。
災害備蓄用とありますので、カンパンのような硬いイメージが
ありますが、全然そんなことはありません。
市販の普通のパンよりも生地はしっかりとして食べ応えがあります。
製造者の江差福祉会のみなさんがんばって作ってくだいね。
みなさん石川県に焼酎を造ってる所があるってご存じですか?
どちらかといえば石川県は「日本酒」のイメージですが
あるんです。それもおいし~い麦焼酎
「焼酎王 加越能」
15年ものなのに1400円で手に入るのはすばらしいの一言です。
非常にまろやかで口当たりが良うので飲み過ぎに注意です(^_^;)
ここの酒造メーカーは「日本醗酵化成株式会社」さんといい
このブランドの他「富士之華」「虎の涙」もおいしいのです。
ロックか水割りがおすすめです。
是非石川県へ訪れる機会がありましたら手に入れてみて下さい。
昨年もミニトマトを作りましたが酸味が強くいまひとつでした。
でも今年はなかなか良い出来でした。
皮はあいかわらず厚いですが、甘さがフルーツトマトに近いものもあり
(ちょっと言い過ぎ?)
庭に水をやりながらトマトを摘み食いすると幸せな気分になります。
理由を考えてみたのですが・・・・
やはり堆肥をいつもより多めに使ったことかな?
反対に枝豆は堆肥の悪影響か去年のように実がしっかり詰まったものには
なりませんでした
改めて農家の方の腕はすごいなと感心しました。
妻の実家(金沢)に行った時によくこのあんころもちを買います。
本店は松任にあります。
ここのあんこはとってもあっさりしているのですが、
でも・・・・くせになる甘さがたまりません
材料に十勝産の小豆を使っているそうです。
私たちはいつも徳光ハイウェイオアシスで買います。
甘いもの好きのかたは是非食べてみてください。おすすめですよ!
値段も安いですし
今日は久しぶりに名古屋市中区新栄にある
スパゲッティハウス「ヒロシ」
へ行ってきました。
私の勤める事務所から大変近いところにあるのですが、
いつも行列で待たなければならないお店です。
いままで大盛りばかり注文していましたが
今回は控えめに?普通サイズを注文しました。
普通サイズでも結構ボリュームありますが・・・・・
今まで注文したことのないものを頼みました。
大好きなバジルたぁ~っぷり使い、さらに明太子ものってる
スパゲッティにしました。
私の前に登場したときは思わずニヤリとしてしまいました。
写真の通り緑一色です。バジル好きにはたまりません\(^o^)/
黙々と食べることに集中してしまいましたので
あっという間に完食です
やっぱり大盛りにしておけば良かったと後悔しました。
私個人的にはこの店の味は好きなんですが、皆様の評価はさまざまです。
愛知県の東浦町にあるパン屋「アンティーク」から
通信販売でお取り寄せしました。
入の際に送料・手数料が1,275円掛かるため、
職場の方と共同購入し割り勘にして手に入れました。
HPにもあるように「天使のチョコリング」が一番人気なので購入しました。
思ったよりも大きくチョコレートもたっぷり入っています。
アクセントにクルミが少々入っており妻は気に入ってました。
私も妻ほどチョコが好きな訳ではありませんが、甘すぎず程良いです。
(私は甘党なので、そうでない人には甘いかもしれませんが・・・)
大きいため一度に全部を食べるのはちょっと・・・・・
ダイエット中の方は良く考えて食べて下さい(^_^;)
この他にもいくつか購入しましたが、その中でも
「ドライトマトとショルダーベーコンのフランス」は
トマトピザを食べているかのような味で、見た目以上に食べ応えがあります。
これは出来たてを食べてみたいと思う一品でした。
今度は姉妹店が長久手にあるので、そちらも購入してみようと思います。
今回購入してちょっと残念だったのが
「しましま」というヘビのかわいいパンがあったので娘が喜ぶかと思い購入しましたが
何故か喜んでもらえませんでした。結構かわいいのですが・・・・
子どもの心はわかりません。
私個人的にはよかったのですが・・・・