昨日の土曜日は朝からPTA行事のため
いつもの伊坂ダムへ行き
6時スタートで18kmを1時間46分。
ラスト1周はキロ5分で追い込み!
9時から13時までPTA行事を済ませ、
18時30分からPTA本部役員だけの飲み会へ。
皆さんよく飲む(笑)
結局家に帰ったのは1時すぎ・・・・・
翌朝は体がダルいながらも
いつもの藤原町のカフェ・アタントへ
モーニングに行ってきました。
本当はここから自宅まで25km走ろうと
考えていましたが、気力がなく
結局途中で下ろしてもらい
そこから15.5km走りました。
多少風もあり、曇り気味とはいえ
蒸し暑い中のランはキツい(>_<)
そんな中でもキロ6分16秒ペースで
自宅に到着!
ラン後の水浴びは気持ちよかった~
でもこれじゃ~白山白川郷ウルトラは
クリアできないような・・・・
骨盤矯正をしたお陰?か
履き慣れたシューズで走っているのに
足底の外側が痛む(>_<)
坐骨神経痛は良くなってきたのになぁ~
昨日は白山白川郷ウルトラに向けての
練習第2弾として石津御岳からのトレラン!
まずはゴール地点で集合写真
ここから登山道入口へクルマで移動。
国道258号を北へ進み石津御岳登山口へ。
ここは数台駐車できます。
さぁスタートから結構な上り(^_^;)
神社鳥居を抜けひたすら登る!
とても走れる傾斜ではありません(>_<)
途中休憩するところもあり
天気が良ければ眺望はいいようです。
さすがランナーだけあってみなさん
グイグイ登っていく・・・・・
たいした休憩もせずどんどん登るって
ついていくのがやっと(^_^;)
しかしまぁ標高629mを一気に1時間で
登るってめっちゃペースはやっ。
分岐点まで来たので
ここからは快適な下り気味のコース。
しかしところどころ足をとられ
捻挫しそうなところが多くのあるので
注意が必要です!
分岐から3km以上は走って居ると思いますが
多度山頂付近の瀬音の森コースに合流。
もうあとは走り慣れた道をひた走ります。
私よりはやい人に多度峡でパチリ
多度大社がゴールですが
ここに観光客がいらっしゃったので
記念撮影をお願いしました。
多度大社からスタート地点に戻るまでは
歩いてクーリングダウン。
途中雨に少し降られましたが
シャワーにように気持ちよく感じました(^o^)
全部で12kmぐらい?のコースで
所要時間は2時間20分でした。
先週申し込んでから気がついたのですが、
50kmに参加する場合ゴールの白川郷から
スタート地点までどうやって戻るの???
どこにも書いてないような・・・・・・・
さっそくHPにある下記「問合わせ先」へ電話をしてみた。
白山・白川郷100kmウルトラマラソン大会事務局
〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷438 ランナーズ・ウェルネス内
電話:0120-846-024 FAX:0463-70-6266
すると事前に申し込みが必要となりますが無料送迎バスがあるとのこと。
ちょっとホッとした
申込みはHPの「宿泊及びパックツアー」先へとのこと。
宿泊及び宿泊パックツアーのお問い合わせ、お申込み先
トップツアー(株)スポーツ事業部 TEL:03-5348-2733 Email:sportsdesk@toptour.co.jp
営業時間:平日9:00~18:00(土・日・祝祭日は休業)
17時の仕事を終え電話をしてみると、
青色の文字でトップツアー㈱の文字があるところをクリックする。
画面右側の「申込書」を押すとPDFファイルが出現。
https://conv.toptour.co.jp/2013/hsu2013/entry2.pdf
これの「お申し込み者」の1に記入し(一緒に申込みする人がいれば2以降も記入)
そして次に「オプショナルプランについて」の
現地送迎バス欄にある (レース終了後)100kmゴール地点行き
これにチェックマークを入れてFAXしました。
あとで届いたか電話して確認を取り任務完了
申し込まれる方は参考にしてみて下さいね~
あくまで参考ですので事務局やツアー会社に確認取りながら
申し込んでくださいね(^_^;)
責任は負いかねますので・・・・・
第一回白山・白川郷ウルトラマラソンに
申し込んだからには基礎体力作りから!
ということでよく利用する多度山へ。
制限時間が10時間ということで
少しでも「時間」にだけでも耐えられるよう
多度山外周12.6kmを3周
合計37.8kmを歩いて?走って?きました(^o^)
今日は時折雨が降るあいにくの天気でした。
1周目と3周目は時計回りで。
2周目は反時計回りで攻めました。
1周目の時に山頂でfbで知り合った
ランナー仲間と合流。
2周目の途中にある多度大社前のお店で
桑名名物アイス饅頭をゲット!
これで生き返りました(^o^)
今回は時間重視だったので、極力走らず
歩くこと中心にした結果、休憩入れて
50,500歩 7時間45分掛かりました。
1ヶ月前の岡崎マラニックとはまた違う
苦しさでした。