![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/b845daf48b1083086c5fd645254cedc9.jpg)
富良野西岳~四線川登山道コース 1331.1m 約12Km 標高差1066m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/fe9570494167aa7a78ea1374556b0c43.jpg)
整備されたわかりやすい登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/90ebd6eb3e7bcc330104c0074a1b0d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/88a6378e31627224516b6a77f0f7a679.jpg)
山頂が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/70ef1065826d091d6ad1137a69cf5afc.jpg)
山頂からの展望
住んでいる町が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/ea177c6389e533bd6dac25cf91688519.jpg)
北の峰の尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/7a8ba7d1c8a92f0444b775309fa51aa3.jpg)
どこに登山道があるかわかりますか?
この道は通る人も少なく、足元の道がまったく見えません。
急こう配なうえ、隠れた岩がとても滑りやすく、スズメバチに何度も威嚇されながら、下りました。
滑って崖下に落ちても、こんなマニアックな山だと誰も気付いてくれそうにありません~。
登山道に4か所、ヒグマの糞がありました。ひょえ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/fddc35da425d0f899afe41e34b664a11.jpg)
川を何度も渡るのですが、川の岩もつるっつるで大変滑りやすく、普通に足を置けない状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/eb2922badda64693d6abb410d35dbf0e.jpg)
どうしても川水の中を歩かないといけない場所もいくつかあり、
ハイカットの登山靴では、靴の中がびしょぬれでした。
川から離れて登山口に下りた時は、もう足元が濡れないと思ってホッとしました。
底が滑らない沢靴か長靴の方が良さそうです。