あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

見えないものを視る。

2010-09-11 21:55:44 | アート・文化

先日家に帰ったら、NHKの夕方の番組に、俳優の篠井英介氏が出演しているのを観ました。

篠井氏はテレビドラマにも出演しますし、当然そのときは男性の役ですが、舞台では女形を多く演じられている、ということは知っていました。

歌舞伎以外の、新劇や現代劇の女形は珍しく、私は寡聞にして篠井氏しか存じ上げませんが、別に男性が女形を演じるのは不思議だとは思っていませんでした。

以前、女形とは違いますが、舞台上で女性の役を演じる美輪明宏氏(氏は普段の生活も女性ですが)が、『日本の女優さんはどうしても線が細いので、外国の迫力のある女優さんがやるような役は、むしろ男が演じた方がいい』というような事を言ってらして、それに共感したせいもあります。

でもぼんやりと、“だれが、どんな役を演じてもいいではないか”という気持ちがあったのだと思います。

その、私のぼんやりとした思いに篠井氏の言葉は輪郭をつけて下さいました。

篠井氏はこんなことを言ったのです。

「舞台で、外国の人を日本人が演じていても、別に変じゃなく観るでしょう。あれはハムレット、あれはオフィーリアと思って観ますよね。外国人になってもおかしくないなら、女になってもいいのじゃないかと」

また、篠井氏はほとんど女性の扮装もせず、衣装もきわめてシンプルに黒一色で演じたときの話もしました。

“黒一色の方が、観た人がいろいろな色を想像できるのではないか”“すべては観る人のイマジネーションにかかっている。もちろん、私がお客様のイマジネーションを喚起させる力が無くてはならないのですけれど”

私は演劇については無知だし経験もありませんが、その言葉を聞いたとき、演じる、ということの核に触れたような気がしたのです。

そうだ、いい意味で、芸術というのは全て虚構なんだ。見えないものを視せるのだ。

たとえ、女優さんが自分と年頃も性格も状況も似ている役をしたとしても、実際はその役はもちろんそのひとじゃない。それどころか、その役の人間はどこにも存在しないのだ。その存在しないものを、あたかも目の前にいるように感じさせ、心を揺さぶるのが演劇なんだ、と。

残念ながら篠井氏の特集は、最後の方をちょっと観ただけだったので、ああ、最初から観たかったな、と思いました。

けれど一方、まさに見えない何か、概念のようなものに一瞬触れたような経験でした。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪女の陰影 | トップ | 秋のビール。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
管理人さんの文章を読んで、ある俳優さんの言葉を... (エラティト・シン)
2010-09-13 20:32:57
管理人さんの文章を読んで、ある俳優さんの言葉を思い出しました…。

もう随分前に、前進座の女形であった、五代目河原崎国太郎さんが、インタビューに応えて、こうおっしゃったのです。
「そりゃ、男が女の格好をしているんですから、変に決まってますよ。でも、観ていくうちにそれが不自然じゃなくなって、ほんの一瞬でも綺麗に見えたなら、それが芸の力なんです」
精進を重ねた役者さんの、謙虚と言ってもいいようなこの発言が、ひどく印象的でした…

私は、役者さんの自伝とか、役者人生を振り返ってのインタビューとかを読むのが好きなんですが、その理由が自分でも分からなかったんですね[E:coldsweats01]
でも、何だか分かったような気がしました。
普通の生活をしている一般人には見られない、何か不思議なものが役者さんには見えるのではないか、またその為に、どんな努力をされているのか、そういう秘密を知る事が出来るのではないか、という理由だったのですね…[E:confident]
返信する
シンさん、共感いただいて光栄です。 (雨ふり猫@管理人)
2010-09-13 23:29:37
シンさん、共感いただいて光栄です。
スティーヴン・キングの小説作法の本で、「小説とは、テレパシーだ」と書いてあったのも印象的でしたが、芸術家とは、存在しないはずのものを、鮮やかに視せる人たちなのですね[E:confident]
私も僭越ながら、その秘密の一端に触れたいと思っているのかもしれません。
ところで私は概念そのものが好きらしく、理解できないものにも魅かれます。
私は数学はまったく苦手で、成績もひどいものでしたが[E:bearing]“数”という存在しないものに名前を与え、それで“数える”ということができるようになり、世界が変わる、というのにもちょっと興奮します。
また、文法も苦手ですが、“he、とただ言ったときは、実は彼は存在しない。He is、と言って初めて、その存在が立ち上がる”なんて文章に触れたときはドキドキしました[E:confident]
返信する
管理人さんにはあまり興味の無い存在かと思われま... (エラティト・シン)
2010-10-08 23:09:17
管理人さんにはあまり興味の無い存在かと思われますが[E:coldsweats01]
映画監督の大島渚さんが、近年において、私にとって気になる存在なのでした[E:confident]紀伊国屋書店から、大島監督の作品を集めたDVD-BOXが出ていまして、巻(何故かこれが最終巻…・・と刊行されたのでした[E:coldsweats02])を本日ゲット出来ました[E:scissors]

その中の一作『儀式』で、主人公を演じた河原崎建三さんのインタビューが興味深かったです。
オファーの際、大島監督に「今、すごく怒っていることがある?」と聞かれ、河原崎さんは即座に、ご自身のお父さんに関係ある団体名を二つ挙げたそうです。
映画の主人公は、戦後、父を失った状況で、戦争犯罪人となりながらも生き延びていく祖父(もしかしたら実父?[E:coldsweats02])の庇護の下育っていき、戦後民主主義の変質と敗北を見ていく事になるんですが…
シナリオを読んで、一時期精神的に父親を失った状態だった河原崎さんは、「これは自分にも出来るかもしれない」と思い、オファーを受けたのだそうで…

何も無い所から、全く自分と関係無い人物を創り出す事は出来ない、という事か、と考えさせられました…[E:confident]
返信する
あら?数字が抜けている…[E:coldsweats02] (エラティト・シン)
2010-10-08 23:12:12
あら?数字が抜けている…[E:coldsweats02]
本日ゲットしたのは3巻で、刊行順は1→4→2でした[E:sweat01]
返信する
シンさん、コメント遅くなってすみません! (雨ふり猫@管理人)
2010-10-10 23:01:57
シンさん、コメント遅くなってすみません!
無から何かを創りだすのが芸術の理想かもしれませんが、自分の経験や感動から何かを創りだす、というのも悪くないですね。
物語も、作り話を花も実もある嘘にするのは、自分の中の核な気がしますし。
そうしてそれが独りよがりでなく、その作品に触れた人も、“こんな経験、ある。これは自分の物語だ”と思ってくれたら、その作品は何かをなしえたのではないかと思います。
返信する

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事