おはようございます
高知県のミレーのビスケットにハマっているエイミーです(^^)本日は、栽培中のコットンについて書きます。
結論から申しますと、育てている綿花を完全無農薬で栽培することを断念し、目標を「とにかくコットンボールを弾かせたい!」ことに変更しました。なぜなら、虫食いと葉っぱが白くなる現象を避けられなかったからです。
数少ない綺麗な状態の葉。

虫に食べられてしまった葉。この時点でオルトランをまきました。

白くなっている葉。

本当に難しいです。この量ですら、難しく大変で毎朝毎晩、確認するのが楽しみというよりヒヤヒヤものに変わってきました。実験的な趣味の領域ですらこの状態ですから、オーガニックコットンの生産の大変さは計り知れません。ブログの説明と重複するのですが、私の自家栽培日記は趣味の域を超えない小さなものですが、まずは一次産品に寄り添いたいという思いで書いております。新たにコットン栽培キットも始めたので、また後日紹介させていただきます。
キーワード:コットン栽培、目標、ブログの説明

結論から申しますと、育てている綿花を完全無農薬で栽培することを断念し、目標を「とにかくコットンボールを弾かせたい!」ことに変更しました。なぜなら、虫食いと葉っぱが白くなる現象を避けられなかったからです。
数少ない綺麗な状態の葉。

虫に食べられてしまった葉。この時点でオルトランをまきました。

白くなっている葉。

本当に難しいです。この量ですら、難しく大変で毎朝毎晩、確認するのが楽しみというよりヒヤヒヤものに変わってきました。実験的な趣味の領域ですらこの状態ですから、オーガニックコットンの生産の大変さは計り知れません。ブログの説明と重複するのですが、私の自家栽培日記は趣味の域を超えない小さなものですが、まずは一次産品に寄り添いたいという思いで書いております。新たにコットン栽培キットも始めたので、また後日紹介させていただきます。
キーワード:コットン栽培、目標、ブログの説明