アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×新潟

2011年07月11日 | サッカー観戦
負けましたね…。
昨日の速報版に書いていないことを書こうと思います。
と言っても、録画も、真剣に見直していないのですけれど…。

田中亜土夢って、あんなに動ける選手だったんですね。
守備の時には、最終ラインまで下がって守って、攻撃の時は最前線まで出て行ってました。
対峙したのは、西なんですが、結果的にはそこが勝負を分けてしまったのかもしれません。
それにしても、あれだけ上下動出来るなんて、すごいです。

そして、そのがんばりがあって、西の攻撃力が封じられてしまいました。
中のFW2人に3人のDFをつけて、両SBに1人ずつつけて守る形は、鹿島が一番てこずる形ですよね。
当たり前ですが、黒崎に良く準備されてしまいました…。

あれだけ上下動出来るなんて、田中亜土夢には脱帽です。
それに比べて、興梠は、どうしたんでしょうか。
前半早々から、ソックスをあげて、疲れた仕草をしていました。
一週間、休んだはずだったんですけどね。
大迫を入れる時の交替の候補は、興梠と田代でしたが、オリヴェイラは、田代の交替を選択しました。
それに応えなければ、いけませんよ。
ゲームの頭から疲れているなんて、田中亜土夢の爪の垢を煎じて飲んでください。

これは、興梠だけに言えることではありませんけどね。
足がつるまでがんばっていたのは、新潟の選手だけです。
水曜にゲームがあったから、必然的に足がつるんですが、鹿島の選手もそこまで走れば、負けるはずのない相手でしたよ…。

田代も悪かったように見えましたが、興梠に原因があるのかな。
2人の距離が、おかしかったように見えました。
離れ過ぎているというか…。
新潟のDFが多すぎて、清水戦のようには行かなかったというのもありますけど…。

スペースを埋められてるから、ロングボールも入れられませんでしたし。
ここも良く研究されてました。
今の鹿島は、細かいパス交換やドリブルで仕掛けたりという攻撃はあまりしませんからね。
これが、田代が封じられたように見えた原因かもしれません。

増田も、なんであんなに動けなかったんだろうか…。
青木の方が、攻撃参加をしてました。
あれでは、バランスが悪くなりますよね。

青木は、気持ちを前に出して、がんばってました。
増田が、あの状態では、自分が前に出てなんとかしなきゃと思ったんでしょう。
青木に、もう少し技術があれば…。

小笠原なら、キープして相手をいなしてから前にパスしたりするシーンで、それが出来ませんからね。
それは仕方ありませんけど。

PKのキッカーが、野沢ってのも…。
レギュラーのFWが、ピッチに2人とも残っていて、小笠原もいない状況で…。
小笠原にも蹴らせたくないけど、野沢にも蹴らせたくないですよ…。
案の定、止められそうでしたし。
入ったことの方が奇跡だったかも!?

PKだって、1点は1点だし、FWなら蹴りたくなっても不思議ないんですが…。
事前に決まっていたんでしょうが、だとしても、そう決められてしまう時点で、問題ありますね…。

アレックスは、いつも通りだったんですが、後半の途中からは、糸が切れたみたいに左SBのポジションから、いなくなってました…。
どこにいるのか、探すのが大変でしたよ…。

まあ、失点のシーンは、アレックスを責められませんけどね。
だって、その前に、しょぼいヘディングを見せてくれたのは、ヘディングが出来ないキャプテン小笠原でしたし。

途中交替で出た後、ソガはわざわざ小笠原にキャプテンマークを渡しました。
みんな、小笠原にがんばってもらいたいんですよ。
昨日のゲームは、誰がどうこうという感じではないんで、責められませんけれど。

その小笠原については、昨日は、だいぶ吹っ切れてきたように見えました。
ゲーム前のアップも、珍しく最後の方まで、シュート練習をしてました。
青木が出血したシーンでは、ピッチ脇でアップを始めてましたしね。
これらは、控えメンバーなら当たり前のことなんですが、今までこんなことなかったんじゃないでしょうかね…。
次の名古屋戦、先発になるでしょうから、とにかく、がんばってくださいよ!

遠藤は、やっと少しだけでも右足を使うようになりましたね。
PKをもらう前に、ピッチ上で、ブンブン、右足を振って練習してたんですよ。
これはやる気だと思ってたら、見事に三門を振り回しました。
最初は、三門の対応がと思ってましたが、録画を見ると、左足のクロスを切りに飛び込んでも仕方ないかもと思いました。
あそこで切り返したのは、良かったかも。

交替で下げられた時は、ものすごく悔しそうでした。
しかも、相手がガブでしたからね。
頭からいける状態なら、先発はガブになっちゃいますもんね…。

とにかく、負ける時は、こんなものでしょう。
鹿島サポは、負け慣れていないから、昨日は呆然という感じでしたね。
負けたら落ち込んで、勝ったら喜んで。
スポーツは、そういうものですから。

勝つことが、義務ではつまらないですよ。
そのおかげで、これで水曜に、名古屋に勝てたら、余計にうれしいですし。
そのかわり、負けたら…。

だから、負けた時は批判をして、勝った時は褒めます。
でも、長期的な視点も失わないようにしないといけませんけどね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする