天皇杯は、横浜の優勝で終わりました。
樋口監督の優勝を見たくはなかったのですが、J's GOALのコメントを見て、少し見直しました。
決勝での横浜は、立ち上がりからいつになくアグレッシブに攻め込んでいました。
前のゲームでPK戦まで戦った広島が、引いて守って来ることを見越して、攻め込んでいたんですね。
その作戦が功を奏して、先制と2点目につながりました。
リードさえしてしまえば、いつもの横浜のサッカーをすれば良いだけですから、あとは横浜の思う壺でしたね。
完勝だったと思います。
そして、この決勝を見て、広島や横浜だけではなく、鹿島も含めて、今のJリーグのクラブに、その時々で優勝争いをしていたクラブに見られるような絶対的な強さを感じない理由が分かりました。
今のJリーグのクラブは、どこも選手層が薄いですね。
このゲームでも、途中交替で出て来た選手が流れを変えたり、効果的な交替はなかったと思います。
この選手層の薄さが、ACLでの低迷にもつながっているのかもしれません。
観客減による人件費の抑制と、海外への選手の移籍が、じわじわと効いているんでしょうか。
難しいところですね。
昨年のシーズン前には、横浜が優勝争いをするとは思っていませんでした。
ベテラン揃いのレギュラーと、選手層の薄さから、夏場にばててしまうか、あるいはケガなどによる主力の離脱を補うことが出来ないと思っていたからです。
しかし、実際には主力の離脱などもあまりなく、シーズンを終えることが出来ました。
広島も、ペトロヴィッチ監督を切って、これだけ選手が流出してしまったのに、2連覇をしました。
こちらは、昨年、水戸から加入した塩谷を始めとして、補強した選手がことごとく機能したことが、勝因でしょう。
どちらも、選手層の薄さをカバーして戦い抜けたことが、好成績の要因だったと思います。
とは言え、西川が移籍してしまったら、広島は厳しいでしょう。
今日の2点目も、そもそも、中町のヘディングがそのまま決まっていてもおかしくなかったでしょう。
さすがの西川も、前に弾くしかなくて、中澤に決められてしまいまいしたが、並みのGKなら、そのまま失点してしまったと思います。
その西川の穴は、そう簡単には埋まらないでしょうね。
これで、Jリーグの2013年シーズンは、すべて終了しました。
ここからは、来季の体制を整えるための期間に入ります。
鹿島関係では、今のところ、アルゼンチン人の補強の噂くらいしか出ていません。
パッと思い付くだけでも、昨季の当初から、ジュニーニョ、岩政、本田が抜けています。
少なくとも、その穴だけでも埋めなければ、厳しいシーズンになってしまいますね。
にほんブログ村
にほんブログ村
樋口監督の優勝を見たくはなかったのですが、J's GOALのコメントを見て、少し見直しました。
決勝での横浜は、立ち上がりからいつになくアグレッシブに攻め込んでいました。
前のゲームでPK戦まで戦った広島が、引いて守って来ることを見越して、攻め込んでいたんですね。
その作戦が功を奏して、先制と2点目につながりました。
リードさえしてしまえば、いつもの横浜のサッカーをすれば良いだけですから、あとは横浜の思う壺でしたね。
完勝だったと思います。
そして、この決勝を見て、広島や横浜だけではなく、鹿島も含めて、今のJリーグのクラブに、その時々で優勝争いをしていたクラブに見られるような絶対的な強さを感じない理由が分かりました。
今のJリーグのクラブは、どこも選手層が薄いですね。
このゲームでも、途中交替で出て来た選手が流れを変えたり、効果的な交替はなかったと思います。
この選手層の薄さが、ACLでの低迷にもつながっているのかもしれません。
観客減による人件費の抑制と、海外への選手の移籍が、じわじわと効いているんでしょうか。
難しいところですね。
昨年のシーズン前には、横浜が優勝争いをするとは思っていませんでした。
ベテラン揃いのレギュラーと、選手層の薄さから、夏場にばててしまうか、あるいはケガなどによる主力の離脱を補うことが出来ないと思っていたからです。
しかし、実際には主力の離脱などもあまりなく、シーズンを終えることが出来ました。
広島も、ペトロヴィッチ監督を切って、これだけ選手が流出してしまったのに、2連覇をしました。
こちらは、昨年、水戸から加入した塩谷を始めとして、補強した選手がことごとく機能したことが、勝因でしょう。
どちらも、選手層の薄さをカバーして戦い抜けたことが、好成績の要因だったと思います。
とは言え、西川が移籍してしまったら、広島は厳しいでしょう。
今日の2点目も、そもそも、中町のヘディングがそのまま決まっていてもおかしくなかったでしょう。
さすがの西川も、前に弾くしかなくて、中澤に決められてしまいまいしたが、並みのGKなら、そのまま失点してしまったと思います。
その西川の穴は、そう簡単には埋まらないでしょうね。
これで、Jリーグの2013年シーズンは、すべて終了しました。
ここからは、来季の体制を整えるための期間に入ります。
鹿島関係では、今のところ、アルゼンチン人の補強の噂くらいしか出ていません。
パッと思い付くだけでも、昨季の当初から、ジュニーニョ、岩政、本田が抜けています。
少なくとも、その穴だけでも埋めなければ、厳しいシーズンになってしまいますね。

