アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】日本×ブラジル

2017年11月11日 | サッカー観戦
VARは、怖いですね。
鹿島は、VARに救われましたが、今日のような使い方をされると難しくなります。

吉田とネイマールのプレーは、一瞬のもので、ビデオで見直さなければ分からないものだと思います。
疑念を持って見直すことが出来るのであれば、疑念を持たれないようなプレーをするしかありません。
VARがあるかないかで、プレーの仕方を変えなければいけなくなりますね。

テレ朝でしか中継がないので、仕方なく松木の解説を聞いていました。
前半、日本は何もしていなかったのではなく、立ち上がりはしていたんですよ。
それが、あのPKに始まって、立て続けの失点になったことで、ブラジルに余裕が生まれて、日本の気持ちが落ちたのでしょう。

前半はつまらないゲームでしたし、日本代表にとって、貴重なゲームが無駄になってしまったと思いながら見ていました。
後半になって、日本はやり直しが出来たことと、ブラジルが気を抜いたことで、好ゲームになったのだと思います。
でも、あのプレーを90分間続けることは出来ないでしょう。

井手口のクリアは、ダメですね。
滑ったのは蹴った後に見えましたし、軽いプレーでした。
あそこにクリアしてはダメですよ。
あの失点で、完全にゲームが崩れてしまいました。

ハリルホジッチは、原口と乾を同時に使うことは考えていないようですね。
このゲームの前線の3人の交替は、それぞれを、どのポジションで使うつもりなのかを表したものでした。

ブラジルの大迫に対するマークは、きつかったですね。
ブラジルも、それなりに日本をスカウティングしていたんでしょう。
大迫がボールをおさめることが出来なければ、攻撃は作れないと思います。

ブンデスリーガでの大迫のプレーを見ていないのですが、このゲームを見ると、ポット1に入るような国と対戦する時は、攻撃陣は替えなければならないでしょう。
南アフリカワールドカップの時のように、いわゆるゼロトップにしないといけないかもしれません。
守備も、あの時のハエディフェンスそのものでしたし。

強豪国とのゲームでは、この形が良いことが改めて分かりました。
強化委員会も、そのように感じたのではないでしょうか。
今、JFAの副会長は岡ちゃんですし、JFAの中でも同じような意見が出て来るものと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする